この記事では、ブログを始めてから90記事書いた私が体験したことを紹介します。
ブログを2020年2月末に開始して、12月4日に90記事目を投稿しました。
平均して毎月10記事程度投稿し続けています。
ブログ80~90記事では、通常の記事作成に加え、アフィリエイト記事と被リンク獲得をしていました。
この記事では、アフィリエイト記事と被リンクについて紹介し、最後にブログ90記事書いて起こった事を紹介します。
- アフィリエイト記事の作成方法
- 被リンク獲得の方法
- SEOで検索順位を上げる

ブログ90記事書いて体験したことを紹介!これからブログ頑張るぞっていう人の参考にしてほしい
アフィリエイト記事作成

ブログ90記事までの間にアフィリエイト記事を投稿しました。
アフィリエイトとは、ネット広告の課金方式の一つで、Webページやメールマガジンなどの広告媒体から広告主のWebサイトなどへリンクを張り、閲覧者がそのリンクを経由して広告主のサイトで会員登録したり商品を購入したりすると、媒体運営者に一定の料率に従って報酬が支払われる方式。
アフィリエイト(成果報酬型広告)とは – IT用語辞典 e-Words (e-words.jp)
簡単にまとめると、ブログ記事に広告を出して購入してもらえるとブロガーの利益になる仕組みです。
私は、実際に使って体験したものや、ブログに必要だったり、比較対象になりそうなアフィリエイト記事作成しています。
- 生協宅配
- 買い物代行「ツイディ」
- 家電レンタル「レンティオ」
- 月額サービス(kindle unlimited、youtubeプレミアム)
- ブログオンラインサロン(ABCオンライン)
当ブログの内容に近い「家事」関連や「ブログ」についてアフィリエイト記事を作成しました。
アフィリエイト記事を作成する手順は次の通りです。
- アフィリエイト内容を決める
- 広告主のサイトをくまなくチェック(ここ大事)
- 画像をスクショ
- 記事作成
実際にアフィリエイト記事を作成した私の経験をもとに、アフィリエイト記事の作成手順を解説します。

アフィリエイト記事は慣れれば書ける(上位表示されるとは言ってない)
アフィリエイト内容を決める
アフィリエイト内容を決める方法は、アフィリエイトサイトから探す方法と、ブログ内に必要そうだからアフィリエイトを探すパターンがあります。
私の場合は、ツイディはアフィリエイトサイトから探して、他はブログに必要そうだから書きました。
実際に使っているサービスを一度検索してみるといいと思います。

まずは使ってるサービスを検索!
広告主のサイトをくまなくチェック

内容が決まったら、アフィリエイトサイトをくまなくチェックします。
サービス内容や割引などのイチオシ部分は当然ですが、細かいところまで目を通したほうがいいです。
- 利用規約
- よくある質問
- 広告主のSNS
他のサービスのほうが優れている場合などは、注意事項などをよく読むとある場合があります。

チラシ広告の細かいところを見る感覚!結構楽しい!
画像をスクリーンショット
広告主のサイトを見ながら、必要そうな画像は保存しましょう。
「スクリーンショットがわからないよ」という方はコチラを見てください。
広告サイトの画像は、見出しの後の画像やアイキャッチ、文中での説明に使えます。

画像はとりあえずスクショ!使わなかったらゴミ箱へポイ
記事作成
広告主のサイトをチェックして、画像を保存したら記事作成開始です。
普通のブログで商品紹介するように書きましょう。
- メリット、デメリット
- 他商品との比較
- お客様の声(SNS、サイト)
セールスライティングやコピーライティング、マーケティングを勉強しながら書くと、成約率が上がるかもしれません。

書く内容は大体決まってる。広告主サイトと上位表示サイトを見て不足内容がないように注意!
アフィリエイト初心者はもしもアフィリエイトかA8netがオススメ
買い物代行「ツイディ」に関しては、もしもアフィリエイトからオススメとして紹介された内容です。
私のテーマのブログ内容と一致している内容かつ、特単が出るということで記事作成しました。
もしもアフィリエイトなら、ブログ初心者でも担当者から連絡をもらって記事作成できるのでオススメです。

もしもアフィリエイトなら、ブログ初心者でも担当者から連絡が!仕事任された感がうれしい!
ブログ初心者でも安心
ただし、もしもアフィリエイトは広告数が少ないので、自分のブログに合ったジャンルがない場合は、A8ネットに登録しましょう。
国内最大登録数!
被リンク獲得

SEOで上位表示するためには、被リンクが重要と言われています。
被リンクとは、あるWebページやWebサイトが、別のページやサイトからリンクされること。また、そのようなリンク。逆に、あるページから別のページへのリンクを「発リンク」(outbound link)ということがある。
被リンク(バックリンク)とは – IT用語辞典 e-Words (e-words.jp)
被リンクについてはコチラの動画もオススメです。
他のサイトからリンクされる事を被リンクと言います。
ざっくり言うと、いろんなサイトからリンクされてる(参考にされてる)サイトはいいサイトだと評価されるという事です。
論文の参考文献なんかと同じ仕組みです。(参考文献にされている論文=価値がある論文みたいな解釈)
オススメ被リンク獲得方法①「最高の一品」
ブロガーで被リンクを獲得したい!という方で簡単にできるのが「寄稿」です。
他のサイトやブログの記事を書く事です。
私が寄稿したのは、最高の一品です。
被リンク獲得をしてみたい方はぜひ、運営者のヒトデさんに連絡を取ってみてください。
最高の一品は、twitter以外にもヒトデさんが運営するABCオンラインからでも寄稿可能です。
寄稿のお礼のamazonギフト券はABCオンラインから依頼のほうがお得です。
ちなみにamazonギフト券は2000円もらえるので、ABCオンラインが実質無料で使えます。

最高の一品に寄稿したら被リンクとamazonギフト券がもらえるプラスしかない神対応!
オススメ被リンク獲得方法②ブロガーの本のレビュー
最近はブログをやりつつ、ブログ内容を本にする方も増えています。
本の紹介をしてほしいという事で、寄稿をお願いしているケースもあります。
ブログ60記事書いた結果で報告した「子供の積み木レベルで作れるピザ窯ピザ」という本のレビューを寄稿し、被リンクもしていただいています。
被リンクが欲しいなら、give精神が大事

被リンクで大切なのは、「被リンクが欲しいのは、自分だけでなくブログをやっている人全員」ということです。
- SEOで上位表示したい
- ブログをやっているけど、PVが増えない
- 本やグッズを紹介してほしい
自分がしてほしい事は他人もしてほしいと思っています。
被リンクが欲しければ、「give精神」でまずは寄稿を引き受けてみましょう。
寄稿したいけど、寄稿先が見つからないという人は、ABCオンラインのお仕事依頼で寄稿を募集を探してみましょう。
ブロガーどうしなので、お互いに安心して寄稿依頼することができます。

ブロガーと仲良くなって寄稿し合えば、みんな幸せ
寄稿先を探してみる!
ブログ90記事書いて検索順位が上がってきた

ここからは、ブログ90記事書いて起きた結果について紹介します。
ブログを90記事書いてみたところ、検索回数が増えてきました。
グーグルサーチコンソールのグラフでの表示回数を示すとこんな感じです。


右肩上がりに見えるはず!
3か月前(9月ごろ)はほとんど検索して表示されていませんでしたが、最近は検索される事が増えてきました。
当たり前ですが、記事に来てもらうためには表示される必要があります。
- 悩みを検索(キーワード入力)
- サイトをチェック(表示されるかどうか)
- 良さそうな記事をクリック
SEOで表示されなければ、記事に来てもらう事はSNSを除いてほぼ不可能です。
先ほどのグラフは、PVではなく表示回数されただけですが、個人的には大きな一歩です。
- 検索ワードがわかる
- どんな記事が上がっているかがわかる
- モチベーションが上がる
3つについて解説します。
検索ワードがわかる
SEOで上位表示されるためには、キーワードを含めて記事を書きます。
- ブログ
- 初心者
- 90記事
タイトルや見出し、本文中によく出てくる単語がキーワードになります。
検索順位がついて、狙ったキーワード通りに表示されていればいいですが、されない事もあります。
そんなことは検索順位がつかないとわからないです。
検索順位がついてわかった事ですが、意外と多いのが言い換え表現での検索です。
- 初めて
- ビギナー
- 初期
全く同じキーワードではないですが、似たような単語はあるはずです。
狙っているキーワードに近いキーワードも含めて、上位表示されているサイトをチェックする事も必要だと思います。

検索順位がつかないと、いいか悪いかの判断すらできない・・・
検索順位を上げたいなら「まとめ記事」
何はともあれ、これからブログを始める方は、まずは検索順位100位を目指して記事を書く事をオススメします。
感覚的な話ですが、内部リンクが多い「まとめ記事」を作成すると検索順位100位に入れるような気がします。
まとめ記事は次のような記事です。
90記事くらい近いジャンルのブログを書くと、複数の記事をまとめた内容を書けるはずなので、まずはまとめ記事を作成してみてはいかがでしょうか?

まとめ記事は検索順位が上がりやすい!内部リンクをつなげる記事作成が大事!
ブログ90記事書いたまとめ

以上ブログ90記事書いた際にやった事をまとめました。
これからブログを始める方には次の内容を気を付ける事をオススメします。
- ASPに登録して、ブログジャンルに近いアフィリエイト記事を作成する
- give精神で寄稿をして、被リンク獲得を狙う
- 記事をある程度書いたら、まとめ記事にして検索順位100位を狙う
私の経験がこれからブログを始める方の参考になれば幸いです。
読んでくれてありがとうございました。

ブログの途中経過の他記事も見てね
コメント