- お弁当を始めようか悩んでいる社会人
- お昼ご飯を節約したい人
- 共働きの社会人
社会人の皆さん毎日お弁当を作っていますか。

お弁当めんどくさいよ!
こんな事を思って、
- 社食で済ます
- コンビニで買っていく
- ランチに同僚と行く
などにしている方も多いとおもいます、。
私は、毎日お弁当をお昼ご飯に食べています。
お弁当は、たくさんの理由で全社会人にオススメしたいです。
今回は、毎日お弁当の私が、お弁当をオススメする理由について5つ紹介します。
社会人がお弁当にすべき理由5選

社会人がお弁当にすべき理由はこちらです。
- 節約になる
- 時間がお得
- 料理の練習になる
- 話題作り
- ダイエットになる
1つずつ詳細に紹介します。
お弁当は節約になる
お昼ご飯をお弁当にすることで、節約することができます。
社会人はお昼ご飯に平均して、580円ぐらい使うと言われています。
皆さんは、どのくらい昼ご飯に使っているでしょうか?
お弁当を作れば、毎食580円もかからずに作ることができます。
お弁当のおおよそ200円くらいで作る事ができます。
- お米が1合60円
- ウィンナー3本が50円
- 冷凍食品の惣菜が60円
- ミニトマトは2つで30円
全て合わせると、およそ200円です。
もちろん、お弁当の大きさによって、さらに食品を追加する場合や、おかずを減らす場合などもあります。
平均昼食代が580円ですので、一回あたり300円ぐらいお得になります。
- 1週間にすると、1500円
- 年間にすると、75,000円
- 夫婦2人であれば、年間150,000円お得
年間15万円は、ボーナスが1回増えたに近い方もいるのではないでしょうか?
大体の値段の参考にしてみてください。
お弁当は時間がお得
皆さんはお昼休憩に何分ありますか。
労働基準法では、6時間以上の労働では45分の休憩が定められています。
8時間を超える場合は、60分の休憩が必要です。
今回はとりあえず、45分として時間のお得さを紹介します。
ランチを外で食べる場合は、
- ランチを食べるまでの移動時間(往復20分)
- 注文して出てくるまでの時間(10分)
- 食べる時間(15分)
ランチを食べるだけで、45分の休憩は終了です。
一方お弁当であれば、移動時間と注文する時間をほぼゼロにすることができます。
食べるのに15分かかったとしても、30分余ります。
30分も余れば、昼寝する、スマホで遊ぶ、勉強するなどいろいろできるのではないでしょうか?

いやいや、お弁当作るのに時間かかるやん
もちろん、お弁当を作る時間はかかります。
おかずを入れる、ご飯を詰める、お弁当の洗い物などがかかります。
ですが、冷凍食品にしたり、ウインナーにすることで、10分もあれば終わることができます。
もちろん、キャラ弁などをこだわってお弁当にすればもっと時間がかかります。
社会人なので、自分のためにキャラ弁を作ると言う人はほぼ趣味みたいなものなので、今回は例外とします。
料理の練習になる

お弁当を作ると、お料理の練習になります。
ですが、お弁当のためだけの料理はあまりオススメしません。
なぜなら、続かないからです。
私のオススメとしては、夕飯の残りをお弁当に少し使うことがオススメします。
サラリーマンでお弁当を使っている人の大体が、これだと思います。
夕飯を作った後に、おかずカップにちょっと分けるだけです。
夕飯食べる量はそんな変わらないので、夜にお腹が空くこともありません。
夕飯だけのための料理は辛くても、夕飯とお弁当分と思えば続けることができます。
夜ご飯の外食代も節約になります。
お昼と夜をトータルしたら、毎月の食費を今までの半額以下にすることもできると思います。
お弁当のおかずを詰めるのは夜がオススメです。
夜におかずを詰めれば、朝はご飯を詰めるだけなので、時間的にも余裕があると思います。
お弁当は話題作りになる
お弁当を始めると、職場の方と話題作りにつながります。
- なんで急にお弁当始めたの?
- お弁当作るなんてえらいね
- よく続いてるね
など、会話につながったり、お弁当を作ることで褒められたりします。
別にお昼に何を食べていても、職場の人に迷惑かかる事はありません。
あなたの場合も隣の人が急にお弁当にしたら「なんで」って会話しますよね。
会話のツールの役にも経つので、お弁当はオススメです。
ちなみに、「なぜお弁当始めたの」に対する回答は何でもいいと思います。
- 節約のため
- 健康のため
- 料理の練習のため など
会話をつなげるツールとして、お弁当を使いましょう。
お弁当はダイエットになる
お弁当を作るとわかりますが、外食より多くのお弁当作るのは非常に大変です。
特に、定食レベルを作ろうとすると、揚げ物をして生姜焼きを焼いてなど、夕飯以上のレベルが必要になります。
お弁当にはサイズに決まりがあるので、食べる量を制限することができます。
おかずを作りすぎても入れることができません。
特にお昼に食べ過ぎている方は、お弁当にすると、毎日少なめの量を食べるので、ダイエットにつながります。
お昼を食べ過ぎて、眠くなったりすることもないので仕事にも集中しやすくなります。
お弁当始めませんか?

以上お弁当のオススメを紹介しました。
お弁当をこれから始める方へのアドバイスとしては、「最初からがんばりすぎない」ことです。
冷凍食品を使ったり、簡単な食材を使うことでお弁当に苦労しないようにしましょう。
オススメの食材をまとめたので、よかったら読んでみてください。

社会人がお弁当にするとお金、時間、料理スキル、会話、健康全てが手に入ります。
全て手に入るのに、やらない理由は無いですよね。
お弁当初めて損する事はないと思いますのでぜひ始めてみてはいかがでしょうか?
皆さんの良いお弁当ライフを願って今回の記事を終了します。
コメント