- アイリスオーヤマの除湿機DCE-6515のレビューが知りたい
- 衣類乾燥機のレビューが知りたい
- 部屋干しの時に素早く乾燥させる方法を知りたい
今回は私が愛用する除湿機、アイリスオーヤマ 衣類乾燥除湿機 タイマー付 除湿量 6.5L コンプレッサー方式 DCE-6515のレビューを紹介します。
結論から言うと、アイリスオーヤマの衣類除湿機はコスパ100点でめちゃくちゃオススメです。
私は今回紹介する除湿機を今年の夏(2020年7月)から使い始めました。
購入前後の私の除湿機に対する感想は次のように変わりました。

- 購入前:除湿機高いな
- 購入後:除湿機は一家に1台必須の家電!
除湿機を買おうか悩んでいる方は、今回のレビュー記事を読んで参考にしてみてください。
- アイリスオーヤマ衣類除湿機を実際に使った感想
- アイリスオーヤマ衣類除湿機の良いところ、悪いところ
- 衣類除湿機の性能
アイリスオーヤマ除湿機を使っている様子
私が使っているのは、アイリスオーヤマ 衣類乾燥除湿機 タイマー付 除湿量 6.5L コンプレッサー方式 DCE-6515です。
まず初めに実際に使っている写真を見ましょう。

全体の大きさは、横幅29cm、奥行き19cm、高さ47.7cmです。
一緒に使うことが多い扇風機と並べると、幅は同じくらい、高さは扇風機より低いです。

運転中は運転ランプが光ります。

除湿機を使っていると、タンクに水が溜まります。
除湿機の裏側から水が溜まっているのがわかります。

満水になると、音がピーっと鳴って「満水」のランプがつきます。
もちろん満水のまま動くと水が溢れてしまうので、除湿機は止まります。

水が溜まったタンクの中は感じです。
「え?こんなに溜まってるの?」と最初はびっくりします。
溜まった水はきれいです。
タンクをもとの位置に戻したら再稼働します。
アイリスオーヤマ除湿機の使用方法
除湿機の使い方は3つのステップだけです。
- コンセントをつなぐ
- 運転ボタンを押す
- タンクに水が溜まったら、水を捨てる
誰でも使える超簡単家電です。

除湿機の使い方は超簡単!コンセントを挿して、電源を入れる。後はタンクの水が溜まったら捨てるだけ!
アイリスオーヤマ除湿機を購入した経緯
私は2020年7月から、アイリスオーヤマ除湿機を使い始めました。
購入しようと思った理由は3つです。
- 部屋干しの時に洗濯物がなかなか乾かない
- 部屋が湿気でジメジメする
- 本棚にカビが生えた
特に購入する決め手になったのは、本棚にカビが生えた事です。
どうしたものかと悩んでいる時に、たまたま家事に関する本を読んでました。
除湿機使ったら部屋干しでも早く乾くことを知りました。
「部屋のカビ退治」と「部屋干しでも短時間で乾かす」2つを解決できると考えて、除湿機購入を決意しました。
こんな私と似たような境遇の方も多いと思います。
- 服や本棚にカビが生えた
- 部屋干しでも洗濯物がなかなか乾かない
- でも除湿機高い・・・
こんな方はぜひレビューを読んでみてください。
皆さんの湿度悩みの解決にお役に立てれば幸いです。

部屋の本棚にカビが生えた、洗濯物が部屋干しでなかなか乾かないことに悩んでいる方はレビューをご参考!
衣類除湿機をアイリスオーヤマにした理由はズバリお金

除湿機を買う際に、まずはどこのメーカーを買うか検討しました。
- Panasonic
- シャープ
- アイリスオーヤマ など
amazonで見ていると、除湿機結構高いです。
2万円越えは普通にあって、5万円越えの除湿機もチラホラあります。

さすがに除湿機に5万は出せないな・・・
私も除湿機に出せる金額は「2万円以下」と決めていました。
我が家のリビングは10畳なので、鉄筋で10畳以上の能力があって2万円以下の除湿機を探しました。
メーカー | アイリスオーヤマ | Panasonic | シャープ |
型番 | DCE-6515 | F-YHMX120-N | CV-J180W |
金額 | 19800 | 64700 | 53800 |
各社10畳といっても、値段は性能によってピンキリです。

除湿機はアイリスオーヤマが安い!2万円以下ならアイリスオーヤマがオススメ!
アイリスオーヤマ除湿機の性能
アイリスオーヤマ除湿機の性能で気になる4つの性能を紹介します。
- 除湿方式
- タンク容量
- 洗濯物の部屋干し
- 部屋の除湿効果
除湿方式
除湿機の除湿には3つの方式があります。
- コンプレッサー式
- デシカント式
- ハイブリッド式
除湿機はコンプレッサー式とデシカント式、両方の機能を合わせたハイブリッド式があります。
アイリスオーヤマ公式ページでそれぞれの方式のメリットデメリットがまとめられているので、そのまま引用します。

Panasonicやシャープで販売されているハイブリッド式は、季節に問わず使えるようですが、夏だけで見た場合はコンプレッサー式のほうが効果が高いようです。
除湿機の仕組みが知りたい方はコチラの動画がオススメです。
騒音違いなどもわかります。
私の場合は、夏に使用する目的なのでコンプレッサー式にしました。
冬場は吸湿力が落ちるようですが、窓の結露に困らない地域なので問題なしです。

梅雨の時期の部屋干しや湿度に悩んでいるならコンプレッサー式の除湿機がオススメ!
タンク容量
除湿機は空気中の水分を水(液体)に変えて除湿します。
水はタンクに溜まります。
タンクがいっぱいになると、溢れないように除湿機が止まります。
つまり、タンク容量によって連続運転時間が変わります。
タンクの大きさによる特徴をまとめます。
- 長時間運転可能
- 排水交換頻度が少ない
- 排水の際にタンクが重くなる
- 排水の時にタンクが軽い
- 短時間運転しかできない
- 排水交換頻度が多い
アイリスオーヤマ 衣類乾燥除湿機 タイマー付 除湿量 6.5L コンプレッサー方式 DCE-6515のタンク容量は1.8Lです。
我が家の場合、排水頻度は1日2回です。
実際に1.8Lのタンク容量を使った感想は次の通りです。
- 4時間の連続運転で十分
- 1日2回の交換なら苦にならない
- 1.8Lならタンク排水時に重くない
仕事に行ったり、遊びに行ったりと出かける事も多いので、4時間の連続運転があれば十分です。
タンクを外して、水を捨てて戻すだけなので1回の排水にかかる時間は10秒くらいです。
私は1日2回の交換を朝一と仕事から帰ってきたときにしています。
妻は「排水の時に重くない」と言っていたので、1.8Lなら女性でも簡単に排水できます。

アイリスオーヤマ除湿機DCE-6515はタンク容量がちょうどいい!女性でも簡単に排水可能!
洗濯物の部屋干し
アイリスオーヤマ 衣類乾燥除湿機 タイマー付 除湿量 6.5L コンプレッサー方式 DCE-6515で最も気になるのは、「部屋干しの時にどのくらい乾くのか」ではないでしょうか?
皆さんの期待を裏切ることなく、部屋干しの時の洗濯物が早く乾きます。
我が家では基本夜風呂にはいった後に風呂水で洗って夜部屋干しします。
- 乾きにくい
- 洗濯物から生乾き臭がする
- 部屋の湿度が上昇する
3つの困りごとすべて除湿機で解決できます。
洗濯物の生乾き臭の原因については、他の記事で書いているのでそちらを参考にしてください。

- 除湿機なし:2日かかってようやく乾く
- 除湿機あり:たったの一晩で乾く
除湿機を使うと、一晩部屋干ししていれば大体乾きます。
※乾きにくいズボンや、洗濯物が多い場合はもう少し時間かかります。
除湿機を買うだけで毎日の部屋干しの時間が2日(48時間)→8時間となり、大幅時間短縮が可能です。
部屋の湿度が下がることと、風が出ることで洗濯物が早く乾くようになっています。
アイリスオーヤマ 衣類乾燥除湿機 タイマー付 除湿量 6.5L コンプレッサー方式 DCE-6515を洗濯物の近くに置いて、短時間で乾かしましょう。

アイリスオーヤマ除湿機を使って部屋干しすると、1晩で洗濯物が乾きます。明日必要なワイシャツや制服、体操服があるときに便利!
部屋の除湿効果
除湿機を使うと湿度が低くなり、ジメジメ感が減ります。
感覚の部分は文章で伝えられないので、実際の湿度変化を見せます。
湿度はニトリの時計についていた湿度表示で見せます。
- 8/16 天気:晴れ
- 窓を閉めたまま
- 扇風機あり
- エアコンなし

除湿機使用前(湿度75%)

除湿機使用後(湿度71%)
湿度が75%→71%に変わっています。
湿度変化は数%ですが、体感としてはエアコンなしでも問題ないくらいです。
※私は平気ですが、妻は少し暑いと言っていました。
部屋の温度が高いので、エアコンをつけました。
エアコンをつけると温度湿度ともに下がります。

部屋を快適にするなら、エアコンのほうが効果があります。。
部屋の除湿性能としては、期待しすぎないほうがいいです。
雨の日の場合はもう少し湿度変化(80%→70%)があるので、購入後試してみてください。
ちなみに、除湿機を使い始めたからは、部屋にカビが生えなくなりました。

部屋の除湿効果はエアコンには劣る・・・。でも除湿機があったほうが快適!
アイリスオーヤマ除湿機の良いところ、悪いところ

アイリスオーヤマ 衣類乾燥除湿機 タイマー付 除湿量 6.5L コンプレッサー方式 DCE-6515の「良いところ」と「悪いところ」をまとめます。
- 洗濯物を部屋干しでも、1晩で乾く
- タンク容量がちょうどいい
- 手が出せる金額
- 部屋の除湿効果はややあり
- タンクの排水がめんどくさい
- ちょっと音がする
最大のメリットは、洗濯物が部屋干しでもすぐ乾くことです。
一度使ったら、もう元の部屋干しには戻れません。
タンクの排水はちょっとめんどくさいですが、カビ掃除に比べれば圧倒的に楽です!
除湿機を使うと音がしますが、我が家では扇風機と一緒に使っているので、扇風機の音のほうが大きいです。
扇風機の音が気になる方は少ないと思いますので、騒音は気にならないレベルです。
どうでもいい感想としては、捨てる時の水がめっちゃキレイです。

除湿機は梅雨の時期に必須家電!部屋干しでも短時間で乾くので、生乾き臭がしません。DCE-6515ならコスパ100点!
購入方法

アイリスオーヤマ 衣類乾燥除湿機 タイマー付 除湿量 6.5L コンプレッサー方式 DCE-6515の購入方法は3つがオススメです。
- amazon
- 楽天市場
- アイリスプラザ
amazon、楽天を知らない方はいないと思いますので、説明省きます。
アイリスプラザは「アイリスオーヤマの公式通販サイト」です。
どこで購入しても値段はそんなに変わりませんが、アイリスプラザのほうが若干安いです。(2020年8月現在)
ただし、アイリスプラザでは使用後に返品できないのでご注意ください。
使用後に合わなくて、返品する可能性がある方はamazonでの購入がオススメです。
注文履歴の返品商品の部分から返品が可能です。(購入後1か月以内)

公式サイトだと安く買えるけど、使用後に返品不可。初めての購入で効果が不安な方はamazonでの購入がオススメ。私はamazonで買いました。
結論:除湿機は一家に一台必須の家電
今回はアイリスオーヤマ 衣類乾燥除湿機 タイマー付 除湿量 6.5L コンプレッサー方式 DCE-6515のレビューを紹介しました。
お手頃価格で部屋干しの効果バツグンの除湿機として購入してみてはいかがでしょうか?
- 部屋干しでも洗濯物を早く乾かしたい
- 部屋にカビが生えた
- 手頃な値段の除湿機が欲しい
最近建てられたマンションは防音対策として、壁を厚くしている場合も多いようです。
防音対策が良くなった結果として、部屋の空気循環がしにくくなっています。
部屋の湿度上昇にもつながっているようです。
これから新しくマンションに住む方や家を建てる方には、部屋干しやカビで悩まないように除湿機を買ってみてはいかがでしょうか?
皆さんの生活が少しでも快適になることを祈っています。
コメント