カウンターキッチンに食洗機を置く方法【使用写真付き】

この記事は

  • カウンターキッチン食洗機(食器洗い乾燥機)を置きたい
  • ウチは賃貸だから、食洗機を置けない
  • 食洗機を使っている写真を見たい

こんな悩みを抱える皆さん向けに書いています。

 

皆さん日々の食器洗いを手洗いでしていませんか?

手洗いを毎日していると、

  • 洗剤で手が荒れる
  • 時間がもったいない

など、嫌なことが多いですよね。

実際「嫌いな家事ランキング」の一位が「食器洗い、片付け」なので皆さんが嫌いでも問題ありません。

「そんなこと言っても、ウチは賃貸だから食洗機置けないよ」

という方はこの記事を読んでみてください。

賃貸に住んでいる私がカウンターキッチンに食洗機を置く方法を教えます。

食洗機を買って、快適ライフにしていきましょう。

目次

食洗機紹介

まず始めに食洗機を紹介します。

パナソニック 食器洗い乾燥機 (ホワイト) (NPTA1W) ホワイト NP-TA1-Wを使っています。

私は妻と二人暮らしで、1日2回(朝1回、夜1回)使っています。

ファミリー用なので4人家族くらいまででも、十分なサイズです。

使用前は洗浄力が十分なのか心配でしたが、よっぽど油汚れがひどくない限りは大丈夫です。

油汚れがひどい場合は予洗いした方が良いです。

カウンターキッチンに置いた食洗機の写真

皆さん気になる使用写真を見せます。

まずは正面から

カウンターキッチンの上に乗せています。

写真の左側に奥側が少し見えるかと思います。

 

次に横から

横からの方がカウンターキッチンに乗っている様子がわかりやすいですね。

カウンターキッチンから食洗機がはみ出していますね。

どうやって乗っているかと言うと、

「台に足をつけて乗せている」状態です。

台と高さ調節脚を購入しました。

どちらもパナソニックから出ている純正品です。

組み立てはネジ止めだけなので簡単ですし、高さ調節は脚をクルクル回すだけです。

「え、でもこれ後ろ側ダサいんじゃないの?」と思われた方に向けて裏側も見せます。

我が家では、背面にカレンダーを取り付けています。

カレンダーを取り付けるために3Mコマンドフックをつけています。(裏にカレンダーをつけるとはパナソニック側も想定していないと思います。)

つけていいモノかは不明ですが、今のところは問題ないです。

カウンターキッチンに食洗機を置いた感想

カウンターキッチンに置いた感想をメリット、デメリットでまとめます。

メリット

  • 食器洗い時間がなくなって快適
  • 洗浄力、容量ともに十分
  • 普通に使っていれば、倒れる心配なし
  • 見た目の違和感はすぐ慣れる

デメリット

  • キッチンが見えにくくなった
  • 地震があったら倒れないか心配

「料理している妻が見える」というカウンターキッチンの良さは少し下がりますが、食器洗いがなくなった幸せの方が圧倒的にメリットです。

食洗機本体が重い(約19kgカタログより)ので、倒しにいくくらいでなければ倒れることはありません。

メーカー推奨の方法ですし、問題ないと思います。

食洗機取り付け工事

取り付けは自分でやりました。結構簡単です。

「食洗機 工事 自分で」で検索すれば簡単に出来ますよ。参考にしたリンクはこちら

モンキーレンチと分岐水栓の購入と工事前の水道元栓止めをお忘れなく!(分岐水栓は家によって異なります)

電気屋で購入して、お金を払えば工事もしてくれます。

カウンターキッチンに食洗機を置く合計費用

今回紹介した方法での食洗機導入にかかるトータル費用ですが、

  • 食洗機 60,000円
  • 台+脚 7,000円
  • 分岐水栓 8,000円
  • モンキーレンチ 1500円

合計76,500円です。(2020/5月現在)

安くはないですが、買って後悔した事はありません。

日々の洗剤購入をお忘れなく。

あわせて読みたい
【家事初心者向け】生活に必要な消耗品一覧と購入方法
【家事初心者向け】生活に必要な消耗品一覧と購入方法新生活に向けて必要な消耗品を知りたい家事を始めたが消耗品がなくなってしまった常に揃えておく方法を教えてほしい妻に「買い物行ってきて」と言われたものの何買った...

購入時に迷った他の食洗機

食洗機購入の際に他メーカーも検討したので、ついでに紹介します。

食洗機に悩んでいる方は参考にしてみてください。

エスケイジャパン Jaime 食器洗い乾燥機

メリット

  • 工事不要なので楽

デメリット

  • 使用前に水補充が必要
  • 容量が小さい

工事不要がかなり魅力的でしたが、毎回水補充するのは面倒だと思い、購入しませんでした。

1人暮らしの方には良いのでは?と思います。

パナソニック 食器洗い乾燥機 プチ食洗 NP-TCM4-W

メリット

  • 比較的安い
  • 軽い

デメリット

  • あまりスペースが変わらない
  • 容量が若干小さい

使用している食洗機の小さい版です。

3人用とメーカー推奨なので容量に問題ないと思います。私が購入しなかったのは、

  • 料理した時のボウルなども一緒に洗いたい
  • 将来子供ができても足りる容量が欲しい

この辺りを考慮した結果です。よかったら参考にして下さい。

カウンターキッチンに食洗機を置いたまとめ

以上カウンターキッチンに食洗機を置いた報告でした。

毎日料理をする方、妻に料理、洗い物をしてもらっている男性陣には是非検討していただきたいと思います。

 

高価な買い物なので、なかなか購入に踏み切れない方は節約できる時間と費用を比べるといいです。

一回の食器洗いが10分とすると、1日3食で30分。

年間365日×30分÷60=182.5時間を食器洗いしている計算です。

食洗機の寿命はおおよそ5〜7年なので、食洗機を買うだけで900時間自由時間が手に入ります

900時間というと1ヶ月以上なので相当な時間になります。

日々の積み重ねが大きいことがわかります。

時間だけでなく、手荒れもしないですし、毎日のストレスがなくなり、家族と触れ合う時間も増えます。

たった数万で数年間家族が笑顔になるなら安い買い物だと思いませんか?

買うかどうかは皆さん次第ですが、食洗機を買って後悔した事は私はありません。

皆さんが良い生活になる事を願っています。

この記事が気に入ったら
いいね または フォローしてね!

よかったらシェアしてね!

この記事を書いた人

家事を効率化する事が好きな理系の男。家事の情報をブログにします。

コメント

コメント一覧 (1件)

コメントする

CAPTCHA


目次
閉じる