洗濯物の生乾き臭の原因【原因を知って対策】

こんな方にオススメ
  • 洗濯物の生乾き臭の原因を知りたい方
  • 洗濯物から嫌な臭いがした方
  • 梅雨の時期におすすめの洗濯方法を知りたい方
お悩み君
お悩み君

梅雨の時期に、部屋干しするると生乾き臭が嫌

皆さん、花粉が飛ぶ春や、梅雨の時期に部屋干しをすることが多いのではないでしょうか?

部屋干しをすると、どうしても気になるのが生乾き臭です。

人類は経験的に部屋干しをすると、生乾き臭がする事はわかっていました。

ですが、生乾き臭の原因物質の特定はできていませんでした。

そんな中、2010年ごろに花王の研究結果で原因物質の特定をしました。

今回は、研究結果を元に生乾きの原因と対策を紹介します。

けーもす
けーもす

この記事を読んで、生乾き臭の原因を学びましょう

参考本
目次

洗濯の生乾き臭の原因

出典:https://www.kao.com/jp/corporate/news/rd/2016/20160608_001/

洗濯物の生乾き臭の原因は、「モラクセラ菌」と呼ばれる菌の発する4メチル3ヘキセン酸などの複数の中鎖脂肪酸という物質です。

物質の発生により、洗濯物から生乾き臭が発生します。

洗濯物にモラクセラ菌がつき、服などについた皮脂と湿った水分により菌が増殖します。

菌が増殖して糞をすると4メチル3ヘキセン酸が発生します。

けーもす
けーもす

原因物質がわかったのが、2010年ごろです。

科学は原因が突き止められると、一気に進歩します

「生乾き臭対策の洗剤」は最近売られるようになりましたね!

モラクセラ菌とは

ウィキペディアによると

モラクセラ (: Moraxella) は、シュードモナス目に分類される細菌グラム陰性球菌であり、ヒトや動物の口腔・上気道・性器の粘膜における常在菌である。

Wikipedia

モラクセラ菌は、人や動物の粘膜にいる菌です。

お悩み君
お悩み君

菌が発生するなんて怖いなあ

菌事態は怖いモノではありませんが、生乾き臭の不快感になるのは問題です。

モラクセラ菌をより詳しく知りたい方は、検索して調べてみてください。

けーもす
けーもす

菌のことは難しいから無理!という方は、「菌が発生するから生乾き臭がする」と理解するだけで十分です。

モラクセラ菌の特徴

モラクセラ菌の特徴をまとめます。

  • 紫外線に強い
  • 熱に弱い
  • 人の皮脂と水分が餌

モラクセラ金は紫外線に強いため、日光を当てても殺菌することができません。

お悩み君
お悩み君

日光で殺菌できないなら、外干ししても無駄?

けーもす
けーもす

外干しは殺菌ではなく、短時間で乾燥させることが目的!

短時間で乾燥できれば菌は繁殖しません!

モラクセラ菌は短時間で乾燥させることで繁殖を防げます。

外の空気が乾燥しているため、洗濯物の水分が蒸発しやすくなります。

外は水分が少ないため、菌が繁殖することができません。

その結果、生乾き臭を抑えることができます。

菌が熱に弱いため、熱湯に漬けておくと殺菌することができます。

60度くらいの熱湯を張った容器に洗濯物をつけておくと、生乾き臭が消えます。

生乾き臭の対策

では生乾き臭対策に移ります。

内容はコチラです。

モラクセラ菌が少ない状態で洗濯する
  • 洗濯槽の掃除
  • 洗濯前の洗濯ものは洗濯カゴに入れる
  • 部屋干し用洗剤の使用
  • 酸素系漂白剤の使用
  • 洗濯のすすぎは水道水
菌が繁殖しないように短時間で乾かす
  • 外に干す
  • 除湿機で部屋干し空間の湿度を下げる
  • 扇風機で風を起こす
  • ドラム式乾燥機で乾燥
  • 部屋干しの時は窓を開ける

より具体的な方法を知りたい方は、別記事にまとめています。

今回の方法は本を参考にしているので、気になる方は勉強してみてはいかがでしょうか?

あわせて読みたい
洗濯物の生乾き臭対策27選【生乾き臭に悩まない】
洗濯物の生乾き臭対策27選【生乾き臭に悩まない】こんな方にオススメ洗濯物の生乾き臭に悩んでいる方洗濯物の生乾き臭の原因と対策を知りたい方花粉や梅雨の時期にオススメの洗濯方法を知りたい方皆さん花粉が飛んでく...

生乾き臭は必ず防げる

以上生乾き臭の原因は、モラクセラ菌という記事でした。

生乾き臭に困っている方は、モラクセラ菌を退治する方法を実践してみてはいかがでしょうか?

科学者たちは、日々新しい洗剤を開発しています。

  • モラクセラ菌のような原因物質の調査
  • 対策方法の考案
  • 製品開発

こんな科学者の努力の結晶の洗剤を買ってみてはいかがでしょうか?

原因解明ができてから10年、多くの部屋干し用洗剤が販売されています。

理論に基づいた、生乾き臭対策ができるはずです。

皆様から、生乾き臭がする洗濯物がなくなることを願っています。

あわせて読みたい
【家事初心者向け】洗濯グッズ一覧
【家事初心者向け】洗濯グッズ一覧今回は洗濯に必要なグッズを知りたい便利でコスパが良いグッズを教えてほしい新生活に向けて、とりあえず買うモノを知りたいそんな悩みを解決するために書いています。...

この記事が気に入ったら
いいね または フォローしてね!

よかったらシェアしてね!

この記事を書いた人

家事を効率化する事が好きな理系の男。家事の情報をブログにします。

コメント

コメントする

CAPTCHA


目次
閉じる