家の整理整頓ができない理由と対策

こんな方にオススメ
  • 整理整頓ができない人
  • 家が散らかっている人
  • 家の整理整頓の方法を知りたい人

皆さん整理整頓は得意ですか?

私は、以前まで整理整頓が苦手でした。

そんな私は、今では整理整頓ができるになっています。

整理整頓ができないのには理由があります。

単純に、明日から掃除しようと気持ちだけではきっと整理整頓できません。

整理整頓できる仕組みを作って、きれいな家にしていきましょう。

この記事を読めば、整理整頓ができてない原因とその対策が分かります。

今回の記事は人生が整う 家事の習慣を参考にしています。

目次

収納スペースが足りない

収納スペースが足りない場合は、整理することができません。

収納が足りない原因は主に2つです。

  • モノが多すぎる場合
  • 収納グッズが足りない

2つについて紹介します。

モノが多すぎる場合

モノが多い場合は、整理整頓することができません。

家のスペースには制限があるので、モノを減らさない限り、いつかは整理整頓ができなくなります。

まずは、モノを整理することを考えましょう。

整理に関しては他の記事を書いたのでそちらを参考にしてみてください。

あわせて読みたい
家の整理の方法【モノを減らす】
家の整理の方法【モノを減らす】こんな方にオススメ家の片付けができない人家が散らかっている人家の整理の仕方がわからない人皆さんは、家の掃除は得意ですか?私はあまり得意ではありません。そんな私...

収納グッズが足りない

収納するグッズが足りないと、モノを整理整頓することができません。

本棚の仕切りや、小物を分けるカゴなど取り出しやすいように使いましょう。

また、家の引き出しだけで足りない場合は、どこかに引っ掛けたりして、収納スペースを増やしましょう。

引っ掛けると取り出しやすくなり、元に戻すのも簡単になりますよ。

置きたい場所に収納がない

置きたい場所に収納スペースがないな

こんな感じで、ここに置いて保管したいけど、収納がないことがありませんか?

そんな状態では、整理することができません。

必要に応じて収納できるように、収納グッズを買いましょう。

  • 棚に入れる
  • 引き出しにしまう など

今できる収納だけに目を向けないようにしましょう。

ここにひっかけられたら、ここにスタンドがあったら、など柔軟に考えましょう。

柔軟な思考にはラテラルシンキングがオススメです。

方法が浮かんだら、それに対するグッズを買えばいいだけの話です。

入れる場所とモノのサイズが合わない

収納を買ったはいいものの、入らないモノがある場合や、大きさが合わなかった場合があります。

その場合は、サイズが合うように収納を買い替えましょう。

入れるモノの使用頻度が低いのであれば、モノを買い換えるなどの方法もありです。

鍋などの、サイズが大きいものは入りきらないことも多いので注意しましょう。

モノを捨てられない

整理整頓するようにモノを戻すことができても、捨てられない人もいます。

ある程度、整理整頓ができるのにモノがどんどん増えるので、収納がパンクした状態になっています。

  • 買い物好き
  • 新しいモノ好き

こんな方に多い悩みです。

何かを買うときは、スペースがあるかを意識しましょう。

スペースがない場合は、モノわ捨てることでスペースを空けましょう。

どうしても捨てられない方は、メルカリで売ってから買うようにすることをオススメします。

メルカリで売れば、金銭的にも楽です。

収納の方法がわからない

収納の方法がわからなければ、モノを整理整頓することができません。

収納の方法として、整頓の仕方を記事にしているので、参考にしてみてください。

  • 収納するための物の位置を決めていない
  • 家族の誰でもわかるように、モノの位置にモノの名前書いていない

このような場合は、自分でもモノの位置を忘れたり、自分がわかっても家族の収納方法がわからないということもあります。

モノの位置を決める際は、自分1人だけではなく、家族と一緒にするといろんなアイデアが出て便利です。

整理整頓するタイミングが決まっていない

整理整頓はついつい後でいっかと思っちゃう

整理整頓するタイミングが決まっていないと、「後でやればいいか」と思い整理整頓することができません。

基本的には、モノを使ったときにモノを元に戻すべきです。

しかし、洗い物などすぐに戻せないモノもあります。

その場合は、「このタイミングで片付けする」といったようにタイミングを決めましょう。

具体的には

  • 洗い物の後
  • 掃除機の後
  • 歯磨きしながら
  • お風呂をためている最中
  • CMの間 など

「何かの作業のついでか、ちょっとした空いた時間」に整理整頓することをオススメします。

時間、気力がない

忙しすぎたり、疲れきっていたら、整理整頓することができません。

仕事で疲れて帰ってきているのに、整理整頓するなんてオーバーワークすぎます。

仕事で疲れすぎているなら、転職を視野に入れてみてはいかがでしょうか。

気軽に転職をするなら、転職エージェントがお勧めです。

第二新卒エージェントneo

整理整頓をしよう

今回は、整理整頓ができない原因とその対策について紹介しました。

モノを減らして、収納の場所をきちんと決めていれば、整理整頓ができるようになります。

平日にやるのはどうしても難しいと言う方は、土日にまとめてやってしまうと言うのもありです。

個人的には、まとめてやるとかなりきつい作業になるので、毎日ちょっとずつ片付けるのをオススメします。

皆さんの家がきれいになることを願っています。

この記事が気に入ったら
いいね または フォローしてね!

よかったらシェアしてね!

この記事を書いた人

家事を効率化する事が好きな理系の男。家事の情報をブログにします。

コメント

コメントする

CAPTCHA


目次
閉じる