家事しながらやるべき事【結論聞きながら家事】

記事の対象
  • 家事しながら何かしたい
  • 家事と勉強を両立したい
  • 勉強したいけど習慣にならない

皆さんは、家事をしながら何かしていますか?

ただ家事をするだけだと、「めんどくさい」と思ってついダラけてしまいますよね。

家事のやる気スイッチを入れるためにも何か一緒にすると良いですよ。

特に何か聞きながら家事するのがオススメです。

今回は家事しながら聞くべき事を紹介します。

目次

何か聞きながら家事やるべき【結論】

先に今回の結論を言うと、

何か聞きながら家事するべきです。

理由は3つです。

  • 耳はどんな家事する時も空いてる
  • 聞くことは飽きにくい
  • 家事を楽にできるようになる

耳はどんな家事する時も空いてる

家事と言ってもいろいろありますよね。

  • 料理
  • 洗濯
  • 掃除
  • ゴミ捨て

当たり前ですが、全て手を使って足で歩いて家事します。

「何か他のモノを触りながら」とか「座ったまま」全ての家事はできません。

であれば家事しながら空いている部分は口と耳だけです。

常に誰か近くにいればいいですが、いない場合も多いので耳しかありません。

「耳で聞いて楽しむ」しか、家事しながらやるのは不可能です。

たまに、「運動しながら家事」とかオススメされていますが、家事効率だだ下がりなのでオススメしません。(私もやろうとして失敗しました)

聞くことは飽きにくい

家事は毎日します。

毎日何度も繰り返すと、家事は飽きてしまいます。

ですが、聞くことは飽きにくいです。

音楽は1回聞いただけで飽きないですよね。

でも、同じテレビ番組を何度も見れないですよね。

意外と気づかないことですが、耳で聞くことは飽きにくいのです。

私はこの事を本で知りました。

家事を楽にできるようになる

家事を聞きながら何かする事はわかります。

ですが、逆に聞くだけの事もつまらないですよね。

  • 喋ってるだけの動画
  • 英語リスニング

本来「家事するために聞く」で始めた事が、「何か聞くために家事する」になります。

「家事するのめんどくさい」と思った時は、「何か聞きたいことないかな」から始めると家事のスタートが楽になります。

家事しながら聞くものオススメ5選

「じゃあ具体的に何聞くの?」という方に私が家事しながら聞いているオススメ5つを紹介します。

  • 音楽
  • ニュース
  • オーディオブック
  • ラジオ
  • YouTube

興味ある部分から聞いて家事しましょう!

YouTube以外は全てアレクサで聞けますよ!

あわせて読みたい
アレクサと家事しよう
アレクサと家事しよう記事の対象者アレクサで出来ることを知りたい家事を楽にしたい、楽しくしたいスマート家電に興味がある皆さん一度はCMで「アレクサ」の事を聞いた事があると思います。h...

音楽

家事しながら聞くものといえば「音楽」です。

  • テンションあがる
  • 歌える
  • カラオケ気分

家事しながら音楽が楽しくないわけがありません。

好きな音楽で家事を楽しくしちゃいましょう!

いろんなアーティストが入っている定額制音楽サービス「amazon music」がオススメです。

ニュース

ニュースを知らないと、一般常識を知らない人になってしまいます。

話のネタにもなるので、ニュースを知っておくと便利です。

「でもニュースなんて見ない」という人は家事しながら聞きましょう。

最近は通勤時間にニュースを聴くためのアプリ「アルキキ」「NHKニュース」があるので、家事しながら聞くようにすれば便利です。

私も働きながら家事して「ニュースなんて見てられない」と思っていましたが、家事しながら聞く程度で十分なことに気付きました。

あわせて読みたい
音声ニュースサービス 朝日新聞アルキキ
音声ニュースサービス 朝日新聞アルキキ最新のニュースをたった5分でまとめ聞き。朝日新聞アルキキは「朝日新聞デジタル」からピックアップした大事なニュースのサマリーを短時間で聞くことができる音声ニュース...

オーディオブック

仕事も家事もしていると、本を読む時間がありません。

そんな時は、本を聞きましょう。

「いやいや本はきちんと読みたいよ」という意見もあると思います。

でも、今まで出来なかったですよね。

じゃあ本を読むのは無理なので聞きましょう。

現在オーディオブックは「audible」「audiobook」の2強です。

初めての方はどちらを選んでも問題ないので、好きな本がある方にしましょう。

私は「audible」を使っています。

初めての時に一冊無料で貰えるので試しに初めてみてはどうでしょう?

ラジオ

ラジオは聞きながら何かをするものの定番ですね。

映像なしで伝える事が前提なので、聞くだけでわかりやすく楽しめるようになっています。

最近ではラジオアプリのradikoが有名です。

今までのラジオはTV同様につけた時にやっている番組だけでしたが、録音された番組を聞くことができます。

家事しながら、「オールナイトニッポン」が聞ける時代が来るなんてスゴイ進歩ですよね。

また、語学を学びたい人はNHKラジオもオススメです。

こちらも収録された番組を聞き放題なので、好きな番組を流し聞きして語学の学習時間を増やしましょう!

youtube

「いやいや、家事しながらYouTubeなんて無理だろ」と思われた方ちょっと待ってください。

確かに動画を見続けるエンタメ系YouTubeは無理ですが、聞くだけで十分なYouTubeもあります。

ビジネス系YouTube

意識高い系大好きなビジネス系YouTubeです。

見てみると、正論を言っているし、セミナー感覚になります。

最近の有名なYouTubeチャンネルは

  • 中田敦彦のYouTube大学
  • イケハヤ大学
  • マナブ
  • マコなり社長
  • りゅうけんチャンネル

この辺りです。無料セミナー感覚で聞いてみるといいですよ。

私の場合は、「こんな考え方あるんだな。」と思って、共感した部分を実践するようにしています。

本紹介YouTube

本を簡単に解説してくれるYouTubeもたくさんあります。

最近有名なYouTubeチャンネルは

  • サラタメさん
  • 中田敦彦のYouTubeチャンネル
  • 学識サロン

わかりやすく本の内容を解説してくれます。

本の全てではなく、大事な部分だけ紹介なので気になった本は購入するのがベストです。

気になった本はオーディオブックで聞きましょう。

趣味の解説、雑談動画

皆さん趣味ありますよね?

趣味の解説や雑談をするYouTube動画もオススメです。

私の場合は読書、スノーボード、ウクレレ 、ブログが趣味なので、

スノーボードなら

  • ENEMYSチャンネル
  • いぐっちゃん。
  • UTASNOW

ウクレレなら

  • ガズレレ簡単ウクレレ 教室

ブログなら

  • ヒトデせいやチャンネル
  • マナブ

好きな趣味の話なので聞いていて楽しいです。

家事しながら聞くためのグッズ

紹介した聞くべき5つの内、YouTube以外はアレクサがオススメです。

アレクサと家事は最高に相性がいいので、他の記事を参考にしてみて下さい。

あわせて読みたい
アレクサと家事しよう
アレクサと家事しよう記事の対象者アレクサで出来ることを知りたい家事を楽にしたい、楽しくしたいスマート家電に興味がある皆さん一度はCMで「アレクサ」の事を聞いた事があると思います。h...

ただアレクサと相性が悪い家事もあります。

単純にアレクサから遠い、音がうるさい家事です。

  • 掃除機
  • 洗濯物を外に干す
  • お風呂掃除

これらの家事の時はスマホから直接流すか、ワイヤレスイヤホンがオススメです。

コードがあると家事しながら邪魔になるので、注意が必要です。

私の経験から「ノイズキャンセリング」機能はないもので十分です。

ノイズキャンセリングしていたら、シャワーの音や洗濯物が落ちた音に気づかないです。

家事を楽しくしましょう

家事しながら何か聞くと楽しめるよという話でした。

私は毎日何かを聞いていますが、最近は「聞きたいから家事する」に変わりつつあります。

逆に、聞くだけだと退屈になってきました。

もう家事がメインではなく、聞くことがメインになってます。

他の良い点は、「家事しなきゃなー」みたいなダラダラした時間がなくなって快適です。

何か残ってるのってストレスなんですよね。

聞き逃した時は、もう一回流しています。

どうせ毎日家事をするので、2回聞いたところで対した痛手じゃありません。

聞いたことある部分は飛ばせばいいです。

皆さんの家事ライフが、少しでも楽しめるようになったら幸いです。

この記事が気に入ったら
いいね または フォローしてね!

よかったらシェアしてね!

この記事を書いた人

家事を効率化する事が好きな理系の男。家事の情報をブログにします。

コメント

コメント一覧 (1件)

コメントする

CAPTCHA


目次
閉じる