- アレクサで出来ることを知りたい
- 家事を楽にしたい、楽しくしたい
- スマート家電に興味がある
皆さん一度はCMで「アレクサ」の事を聞いた事があると思います。
「アレクサ ○○教えて」など、話しかけるだけで動くことが魅力的です。
私は半年前にアレクサ(echo dot)を買いました。
「もうアレクサ無しでは家事できない」ってくらい使っています。
実際に使っている機能を紹介していきます。
※アレクサとスマートリモコン(nature remo)を連動させています。家電を動かすには連動が必要です。
アレクサで使っている機能
まずはじめにアレクサで使っている機能を紹介します。
- 料理中のタイマー
- 料理レシピ
- 消耗品がなくなった時の注文
- 電気ON/OFF
- 家電を動かす
- 音楽を流す
- ラジオを流す
- kindle、audbleを読む
- ニュースを読む
- ちょっとした調べ物
こんなにいろんな事ができます。多数の事をできる家電製品は他にはないのではないでしょうか?
家事に使っている機能
料理中のタイマー
料理をすると茹でる、揚げる、煮るなどタイマーが必要になる時がありますよね?
手が離せない中でタイマーをセットするのは大変です。
時間設定のポチポチも面倒です。
そんな時に
「アレクサ3分のタイマーかけて」
というだけでタイマーセットできます。
アレクサを買えば冷蔵庫につけるタイマーは不要です。
料理レシピ
アレクサに冷蔵庫にある食材を言うと、レシピを教えてくれます。
「アレクサ 豚肉と玉ねぎのレシピを教えて」
こんな感じで言うと、レシピ名と手順を教えてくれます。
音声だけなのでイメージするのが大変なのが難点です。(現状はクックパッド、クラシルの方が優秀です。)
消耗品の注文
家事をしていると、洗剤や調味料がなくなります。
そんな時は
「アレクサ 〇〇を注文して」
これでamazonのカートに入ってます。
定期便にしにくい商品(あまり使わない調味料とか)は便利です。
電気ON/OFF
アレクサを使うと「名もなき家事」が楽になります。
電気ON/OFFはその代表例です。
朝起きた時や家に帰った時に
「アレクサ おはよう」「アレクサ ただいま」
で電気がつきます。
寝る前や家を出る時に
「アレクサ おやすみ」「アレクサ いってきます」
で電気が消えます。
別に大したことじゃないですが、ちょっとだけ面倒がなくなるのが魅力です。
家電を動かす
アレクサは家電を動かす事もできます。
- 自動掃除機
- テレビ
- エアコン
などリモコン(赤外線)があるものは動かせます。
電気もリモコンがないとアレクサに頼めません。
私は「nature remo」というスマートリモコンを使っています。
家事しながら機能
音楽を流す
ここからは家事しながら使っている機能を紹介します。
料理などをしている時は、音をかけた方がやる気が出たり、楽しくなります。
アレクサ自身がスピーカーとなって音楽をかけられます。
「アレクサ 音楽かけて」
でプレイリストが流れます。もちろんアーティスト指定、アルバム指定も可能です。
- amazon music
- spotify
- AWA
など音楽アプリと連動が可能です。
ラジオを流す
アレクサではラジオアプリ「radiko」を聴くことができます。
全国各地のラジオを聞くことができます。
「音楽に飽きたな」という時にオススメです。
kindle audibleを朗読
「家事が忙しくて本読む時間がない」という方はアレクサに本を朗読してもらいましょう。
kindleの場合はアレクサの機械音で朗読してくれます。
audibleの場合は声優さんが朗読してくれます。
私も使っていますが、家事をしながら楽しく本の内容を理解することができます。
「意外と本を読むのと聞くのでは理解に差がないな」と感じます。
料理のたびに聞いていると年間数十冊の本を聞けます。
ニュース、天気予報
アレクサはニュース、天気予報を教えてくれます。
「アレクサ ニュースを読んで」
これでNHKのニュースと天気予報を教えてくれます。
TVでチャンネルを指定する必要もないので忙しい朝に最適です。
ちょっとした調べ物
家事をしながら妻と話をします。
話をしていると「〇〇って英語で何ていうんだっけ」「どっちが正しい?」みたいな事があります。
「アレクサ〇〇って英語で何?」
「アレクサ〇〇のことを教えて」
これで英単語を教えてくれたり、Wikipediaを読んでくれます。
ご飯を食べながらスマホを触ることはなくなります。
アレクサにできないこと
リモコンがない家電を動かす
ここからは、アレクサにできない事もあるので紹介します。
アレクサで全ての家電を連動できるわけではありません。
リモコン(正確には赤外線)がないと連動させられません。なので、
- 食器洗い乾燥機
- パソコン
- モニター
などは連動できません。完全に音声で家電を使うのはもうちょっと先の未来になるかもしれません。
交通情報を聞く
- 電車の時間
- 渋滞情報
交通情報はまだ教えてくれません。
アレクサ自身「交通情報を教えることはまだできません」と言っているので将来的にはできそうです。
アレクサと家事をしよう
以上アレクサとできる家事を紹介しました。
家事を楽に楽しくできるようになること間違い無しです。
最後にアレクサがあればコレいらないよってモノを紹介します。
- タイマー
- 音楽プレーヤー
- 辞書
この辺りはアレクサひとつで補えます。
ちょっとした家事を減らすことができるので是非買ってみてはどうでしょうか?
読んでくれてありがとうございました。
コメント
コメント一覧 (1件)
[…] アレクサと家事しようアレクサ(Alexa)があると家事を楽にたのしくできます… […]