【iLife v3s proレビュー】コスパ最強ロボット掃除機ならコレ!

こんな方に読んでほしい
  • iLife v3s proのレビューを知りたい
  • ロボット掃除機の使い心地ってどんなの?
  • コスパが良いロボット掃除機を知りたい

今回は私が愛用するロボット掃除機「ILIFE アイライフ V3s Pro ロボット掃除機 ペットの毛に効果 強力吸引 落下防止と衝突防止 静音 自動充電 (ホワイト)」を紹介します。

私は今まで家事を効率化するために、いろんな家電を買ってきました。

  • 食洗機
  • 除湿機
  • ロボット掃除機など

「一番コスパが良い家電は何?」と聞かれたら、私は迷わず今回紹介するiLife v3s proと答えます。

iLife v3s proがコスパ最強の理由
  • 毎日の掃除機から解放される
  • ゴミをたくさん吸う
  • 普通の掃除機より安いたったの17,000円

「掃除機をかけるのがめんどくさい」と思っている方は多いと思います。

ロボット掃除機を買う前に、ぜひこの記事を読んでみてください。

けーもす
けーもす

iLife v3s proを使っている写真や動画があるので、家電量販店に行かなくても平気!ロボット掃除機が気になる方はぜひ見てください。

目次

iLife v3s proを使っている写真・動画

まず初めに、iLife v3s proを使っている写真と動画から。

iLife v3s proの全体写真

全体の見た目写真はこんな感じです。

直径30cm、厚さは81mm。

厚さがないので、ベットの下に収納も可能です。

真ん中のpushを押したら

真ん中の「push」を押すと、ホコリが入るダストボックスが出てきます。

ダストボックス(ゴミがたまるところ)

ダストボックスのカバーを開くと、青の一次フィルターが入ってます。

ダストボックスの中(汚いので注意!!)

一次フィルターを開けるとゴミが溜まってます。

毎日ロボット掃除機に掃除してもらってますが、3日でこれぐらい溜まります。

汚い写真見せてすみません。

iLife v3s proの充電器

充電器の大きさは16cm位です。

iLife v3s proのリモコン

iLifeを動かすリモコンは手のひらサイズ。

裏側に電池入れます。

単4電池2本必要です。

iLife v3s proが動いている動画

お悩み君
お悩み君

実際ロボット掃除機ってどんな感じで動くの?

そんな方は動画でみて下さい。

動画でわかるilife v3s pro
  • ランダムに移動
  • カーテンや壁はセンサーで感知
  • 何かにぶつかる前はゆっくりになる
  • 段差も平気で乗り越える
  • 少しうるさい

iLife v3s proが動き回ってる様子が分かると思います。

動画では一部ですが、この状態がずっと続きます。

ランダムにひたすら動いて、いろんなところを掃除してくれるイメージです。

私の家にはないので動画で紹介できなかったですが、階段などの段差は落ちないようになっています。

けーもす
けーもす

iLife v3s proはランダムに動いてひたすら部屋を掃除。自動でゴミを駆逐!

iLife v3s proが掃除できる範囲

お悩み君
お悩み君

iLife v3s proでどのくらいの範囲掃除してくれるの?

こんな疑問に答えるために、私の家の間取りを紹介します。

リビング10畳、部屋2つ8畳、玄関お風呂トイレなどがあります。

部屋の扉を開けて、色を塗った部分を掃除してくれます。

実際はお風呂の扉を閉めれば、家全体を掃除できます。

ですが、私の家は玄関に段差がないので、玄関部分にもiLifeが入ってしまいます。

土足の部分に入ったローラーで家を掃除されるのは嫌だなと思って、玄関部分は掃除していません。

あなたの家ならこんな風に使えます。

あなたの家ならこんな風に使える
  • 扉で仕切った家の広範囲
  • 一軒家なら1Fだけ、2Fだけ
けーもす
けーもす

掃除範囲指定は部屋の扉でできる。家全体のホコリがなくなります。

【レビュー】iLife v3s proの良いところ

毎日の掃除から解放される

iLife v3s proを使うと、自動で家全体を掃除してくれます。

平日に掃除機をかける必要はありません。

※扉の裏とか細かい隅っこの掃除は週一くらいしたほうがいいです。

タイマー設定をしておけば、実際にする作業はゴミを捨てるだけです。

iLife v3s proを使うとこんなに時間がお得!
  • 普通の掃除機→1日10分× 365日=年間3650分(60時間) 掃除機をかけている
  • iLife v3s pro→燃えるゴミの日の前日にゴミを捨てるだけ

年間60時間の自由時間が手に入ります。

私は2年間愛用してますが、壊れた事は1度もありません。

けーもす
けーもす

iLife v3s proを使うと年間60時間の自由時間!ドラマ60話見れたり、本20冊読めちゃいます!

ホコリや髪の毛をめちゃくちゃ吸う

写真でお見せした通り、ゴミが結構溜まっています。

毎日動かしていても、あれだけのゴミを吸っています。

日々生活する中で、目に見えないレベルのゴミがたくさん家にあります。

毎日掃除機をかけなくても、ほこりがたまらないのは魅力的です。

けーもす
けーもす

毎日出てくる家のホコリを取りまくり!溜まったゴミの量にビビる!

動いて戻るまで全て自動

動く時間をタイマーで設定すると、毎日勝手に動き出します。

充電器に戻るのも自動です。

つまり、掃除機を勝手にかけておいてくれます。

手がかからない優秀なメイドさんを手に入れることができます。

けーもす
けーもす

動き出しと充電まで全部自動!毎日掃除してくれるメイドさんが家に来ちゃう。

床にものを置かなくなる

iLife v3s proはコードなどに引っかかったりすると止まります。

止まるので、もちろん掃除できないし、充電器に戻ってません。

こうなると面倒なので、床にコードやものを置かないようになります。

どうせ使うなら広いスペースを掃除してほしいと思うようになります。

けーもす
けーもす

ちゃんと掃除してほしいから床にモノを置かなくなる。スッキリした家に大変身!

仕事前のアラームになる

タイマー設定すると、毎日同じ時間に動き出します。

私は毎朝8時15分に設定しています。

動き出すとそれなりに音がするので、家のどこにいても気づきます。

掃除開始の音がアラームになってます。

毎日動き出しを確認しているので、ロボット掃除機が実は動いてない事はありません。

けーもす
けーもす

毎日同じ時間に動くからアラーム代わり!iLifeが掃除開始したら仕事に行く時間!

動きが可愛い

iLife v3s proはランダムに動くので、次にどこに動くか分かりません。

充電器に戻る前は、ゆっくりと自分の家(充電器)を探しています。

使い始めの内は、「こいつ大丈夫かな」と心配になります。

でも実際は、たくさんぶつかっても壊れないし、ちゃんと充電器に戻ります。

なんとなくペットや子供のような可愛さがあります。

けーもす
けーもす

どこに動くかわからないランダム感がかわいい。初めて使った時は30分くらい眺めてました。

【レビュー】iLife v3s proの悪いところ

コードなどに引っかかる

iLife v3s proのブラシやローラーがコードなどに絡まると動けなくなります。

こんなものに絡まって止まる
  • コード
  • ゴミ箱からはみ出たビニール袋
  • 敷物の端

動けなくなると止まります。

仕方ないので解放してあげて、もう一度掃除してもらいましょう。

けーもす
けーもす

床にコードを置いてると絡まっちゃう。ダメなところもかわいいところ?

充電器に帰れないこともある

iLife v3s proはランダムに動きまわります。

ランダムに動くので、いろんなものにぶつかっていきます。

ぶつかる時こうなる
  • 重いモノ→ぶつかって違う方向へ
  • 軽いモノ→押し続ける
軽いモノの例
  • ゴミ箱
  • 空の段ボール
  • 小物
  • ilife v3s pro充電器

iLife v3s proの充電器を自ら押して動かしてしまいます。

充電器にまっすぐ入れないと、戻ることができません。

充電器は動かないように壁側に置くのがオススメです。

けーもす
けーもす

自分の充電器を押してしまうなんて・・アホなの?

長時間掃除する

iLife v3s proは大体1時間半から2時間位掃除します。

普通の掃除機と比べて「かなり長い時間」掃除してくれます。

嬉しい反面、その間ずっと掃除機が動く音がします。

私の場合は仕事中や外出中に動くようにしているので問題ありません。

家に1日中家にいる方は「うるさい」と感じるかもしれません。

けーもす
けーもす

家に一日中いる人にとっては、うるさいかも?

他のロボット掃除機との比較

iLife v3s pro最大の魅力は他のロボット掃除機よりも「安い」ことです。

有名なロボット掃除機の値段比較を表にまとめます。(値段参考はコチラ)

メーカー アイロボット Dyson iLife
型式 ルンバ980 Dyson 360 eye v3s pro
値段 110,000 95,000 17,000

ロボット掃除機と言えばの「ルンバ」と比べると、8分の1位の値段で買えます。

値段が違うので性能に違いはあります。

値段で違う性能
  • 掃除騒音の静かさ
  • 動き方
  • 掃除範囲

高額のロボット掃除機は家の中を一筆書きするルートで掃除します。

短時間で掃除が終わります。

掃除範囲を指定することも可能です。

でも私はそこまで大きなメリットとは思っていません。

性能差は気にならない
  • 騒音は外出中に掃除するようにタイマーで問題なし
  • 動きはランダムでも全体を掃除できる
  • 掃除範囲は扉で指定

値段が高いほどいいと思っている方は、「本当に必要な性能か」は確認したほうがいいですよ。

けーもす
けーもす

ロボット掃除機で部屋のゴミを取りたいだけなら十分な性能!iLife v3s proは圧倒的に値段が安い!

iLife v3s proに向いてる人・向いてない人

2年間使って感じたiLife v3s proに「向いている人」「向いていない人」の特徴をまとめます。

※あくまで主観なので参考程度にしてください

iLife v3s proに向いてる人

iLife v3s proに向いてる人の特徴
  • コスパがいいロボット掃除機を買いたい
  • 掃除機めんどくさい
  • 仕事や遊びで外出することが多い
  • 一人暮らしの男
  • 共働き夫婦

仕事をしたり遊びに行ったりして1日2時間くらいは外にいる人には向いてます。

ここまで読んでくれた方は「掃除機めんどくさい」と思っている方も多いはず。

記事を読んだ時点で向いてる人です。

iLife v3s proに向いていない人

iLife v3s proに向いてない人の特徴
  • 掃除機をかけるのが生きがい
  • 専業主婦で基本家にいる
  • ロボット掃除機は信用できない

専業主婦なので家にいる時間が多いし、「掃除機かけるのが楽しい」って人は向いてないです。

「ホコリ取るの気持ちいい!」って人も少なくないと思います。

でも、専業主婦なんだけど掃除機嫌いな人には向いてます。

洗濯干しながら掃除機をかけてもらうのもオススメです。

私の休日は、洗濯物干し中に掃除機に動いてもらってます。

けーもす
けーもす

毎日の仕事で忙しい方や掃除機がめんどくさい方にオススメ!専業主婦の方でも掃除機が嫌いなら、買っちゃいましょう。

iLife v3s proの使い方

iLife v3s proは取扱説明書が付いてきます。

取扱説明書のリンクはコチラ

正直、ほぼ説明書なしでも使えますが簡単に解説します。

動かし方、止め方

iLife v3s proを動かすとき止める時は3つの方法があります。

v3s proの動かし方
  • 本体のcleanボタンを押す
  • リモコンで再生(三角)ボタンを押す
  • タイマーで動かす

どれもボタンを押すだけですぐに動きます。

タイマー設定はリモコンの時計ボタンを押してセットしましょう。

ゴミの捨て方

ごみの捨て方は取扱説明書がわかりやすいです。

ゴミの捨て方の手順
  1. 本体のpushを押す(A)
  2. ダストボックスを取り外す(B)
  3. フィルターを外す(C,D)
  4. ゴミをゴミ箱に捨てる(E)
  5. ダストボックスを掃除(E,F,G)
  6. 元に戻す

一度してみると交換方法はすぐに学べます。

フィルターは水洗いしないように注意してください。

けーもす
けーもす

iLife v3s proの操作は超簡単。説明書なしでなんとなく動かしてみてもわかる!

iLife v3s proはコスパ最強ロボット掃除機

今回はiLife v3s proのレビュー記事でした。

たったの17,000円でメリットがありすぎるコスパ最強ロボット掃除機です。

iLife v3s proが17,000円で安すぎるメリット
  • 毎日の掃除から解放される
  • ほぼ自動
  • ゴミをかなり吸う
  • かわいい動き

ロボット掃除機は自由な時間を増やすだけではありません。

精神的なメリットも大きいです。

使って分かる精神的メリット
  • 部屋キレイ
  • 掃除機やらなきゃ感がなくなる
  • めんどくせがなくなる

コスパ最強のロボット掃除機に興味がある方はiLife v3s proを買ってみてはいかがでしょうか?

この記事が気に入ったら
いいね または フォローしてね!

よかったらシェアしてね!

この記事を書いた人

家事を効率化する事が好きな理系の男。家事の情報をブログにします。

コメント

コメントする

CAPTCHA


目次
閉じる