- ブラーバジェットが気になる人
- 床拭き掃除が面倒の方
- 家事を少しでも楽にしたい方
今回はブラーバジェットのレビュー記事です。
結論として、「床拭き掃除はブラーバジェットにお任せ」しましょう。
ただし、多少コストはかかります。
- 雑巾は冬場冷たくて苦痛
- 床掃除してると腰が痛くなる
- クイックルワイパーは取り出しが面倒
もうめんどくさい床拭き掃除は、ブラーバに任せましょう。
きれいな床拭きを、毎日文句も言わずやってくれます。
今回は実際に使ってわかった、ブラーバのレビューを紹介します。
- ブラーバジェットの良いところ悪いところ
- こんな人に向いている
- お得な購入方法
※この記事で使用する画像はiRobot公式サイトから引用しています。
ブラーバジェット240のいいところ7つ

自動で床拭きできる
ブラーバジェットは自動で床拭き掃除ができます。
- クリーニングパッド装着
- タンクに水を入れる
- クリーンボタンを押す

たったの3ステップで、床置き掃除が開始します。
子どもでも使える簡単操作です。
自動で手軽に動かせるのに、とにかく床がツルツルです。
ちなみに、掃除した後のパットはかなり汚いです。

床拭き掃除が簡単になる楽さをぜひ体験してほしいです。

ブラーバジェットなら自動で床拭き!初めて使った時はパッドが真っ黒でびっくり!
アプリで外出先から動かせる
アプリで外から動かせるので、外出前に動かし忘れた時は、会社等の外出先から動かせます。
- 外出時に動かそう
- 慌てて準備してて動かし忘れ
- 外出先でようやく動かしていない事に気づく
外出先で「あ!スイッチ入れ忘れた!」の時のショック感は、自動掃除機を使ったことがある人ならわかるはずです。
ブラーバジェットなら外出先からでも動かせるので問題ありません。
ただし水を入れることは自動でできないので注意!(乾拭きなら問題なし)

アプリで家の外からも動かせる!つけ忘れた時も安心!
無駄がない動き方
ブラーバジェットは、無駄のない動き方で掃除をします。
ランダムにあちこち動くのではなく、直進と一列ずらして直進を繰り返します。
- まっすぐに移動
- 壁に当たったら1台分横へ
- 手が届きにくいところも掃除

動きに無駄がなく、隅々まで掃除してくれます。
実際に動いている様子は動画にするとこんな感じです。
隅々までキレイに掃除してくれます。

無駄のない動きで隅から隅まで掃除!ウェットモードの後の床はまさにピカピカ
選べる掃除モード

- こびりついた汚れをしっかち落とす「ウェットモード」
- 日常的な汚れやホコリをキレイに拭き取る「ダンプモード」
- ホコリや汚れ、ペットの毛をからめ取る「乾拭きモード」
ブラーバジェットには、汚れのひどさに合わせて選べる3つのモードがあります。
装着するクリーニングパッドによって、装置のモードが変わります。
本体やアプリで掃除モードを変える必要はありません。
我が家はペットがおらず、ほこりや掃除が自動掃除機が取るので、ウェットモードとダンプモードが中心です。
洗濯をして何度も繰り返し使えるクリーニングパッドでも同様に使えます。

汚れに合わせて選べる3つのモード!我が家ではウェットモードとダンプモードを週に1回ずつ使用!
音が静か
ブラーバ割と音が静かです。
音は水のジェットを出す時だけです。
動かしながら寝ることも可能です。(気になる人にとって寝れない事もある)
- 外出中に使う
- 人がいない部屋だけ使う
- 音楽をかけながら使う
生活のレベルの音ですが、気になる方は外出中に使うことをおすすめします。
自動掃除機と比べると圧倒的に静かです。

自動掃除機よりも圧倒的に静か!家にいながら掃除をさせても苦にならない
コンパクトに収納できる

ブラーバはコンパクトサイズです。
充電台がないので、使わないときの保管も簡単です。
充電は電池をはめるだけです。
購入時に電池が2個ついてくるので、次使用する電池を取り付けて、使い終わった電池は充電しましょう。

ブラーバはコンパクトサイズだから使わない時にスペースを取らない!家が狭い人でも安心
見た目がかわいい
ブラーバの見た目どうでしょう?
この見た目かわいいですよね。
- 小さな四角
- 青と白のスタイリッシュ配色
- お菓子の箱みたい
性能はもちろんですが、見た目も動きも可愛いです。
自動掃除機のように愛着がわきます。

ブラーバジェットは見た目がかわいい!愛着がわいちゃいます
ブラーバジェット240の悪いところ3つ

水入れの手間がある
ブラーバは、水拭きで掃除するので水の入れ替えに手間がかかります。
- 投入口が小さい
- たまったことがわかりにくい
- フィルターがあるので、水の入りが悪い
水拭きなので、水を入れる手間が必要です。
自動掃除機ほど何もしなくていいわけではないです。
とは言っても、30秒位で終わるので問題ありません。

水入れは面倒だけどしょうがない
元の位置に戻らない
ブラーバジェット240 は、掃除を開始した元の位置に戻りません。
掃除をして電池が切れた場所で止まります。
- 部屋の真ん中
- 出れなくなった隅っこ
- ドア付近
電池が切れるまで動くので、ギリギリまで掃除してくれます。
広い範囲でお掃除してくれるので、優しく戻してあげましょう。
元の位置に戻って欲しいならブラーバジェット250がオススメです。

ブラーバジェット240は元の位置に戻らない・・・250なら戻る
コストが高い
ブラーバジェットは安くはありません。
値段が25,000円から30,000円位します。
ただしパフォーマンスは高いので、コストもパフォーマンスも高いが正しいと思います。
安く買うならamazonプライムデーなど割引されている時の購入がオススメです。
お得になったときに購入できればいいですが、タイミングが合わない場合もあると思います。
私の意見としては、買いたくなったときに購入することをオススメします。
床掃除で苦労する体力と時間は戻ってきません。

ブラーバジェットは結構高い・・・。パフォーマンスは高いけど
自動掃除機との比較

ブラーバと自動掃除機買うならどっちがいい?と思われる方も多いと思いますので、比較します。
自動掃除機の方が、掃除頻度が多く、手間がかからないので正直便利です。
ただし、自動掃除機を使うようになると、必ず床拭きも自動でしたくなります。
「自動掃除機楽だから、次は床拭きも自動にしたい!」と思ってブラーバが欲しくなります。
どうせ購入するなら、いっそのことルンバとセットでお得に購入しましょう。
お得な自動掃除機ならiLife v3s proがオススメです。

ブラーバジェットと自動掃除機どちらかを買うなら自動掃除機一択!でも、どうせ欲しくなります
ブラーバジェット240に向いている人、向いていない人

向いている人
- 床拭き掃除が面倒
- いつもきれいなフローリングにしたい
- 掃除の手間は金で解決
床拭きをして、いつもきれいにしたいけど、掃除が面倒な方は購入しましょう。
ブラーバ購入前は妻が床拭きしていないことを気にしていましたが、今は全く気になっていません。
毎日きれいな床と暮らせて幸せそうです。(もちろん私も幸せです)

いつも床拭きでキレイにしたいけど、時間がない人にはオススメ!楽にきれいな家は最高!
向いていない人
- 家がカーペット
- 床拭き掃除が好き
- 自動掃除機orブラーバのどちらを購入するか迷っている
家がフローリングではなく、カーペットの方は購入不要です。
「床掃除の汚れを取るのが最高に気持ちいい」という方もいるかと思います。。
自動にすると掃除している喜びはなくなるので、そのあたりはご自身と相談してください。
自動掃除機とブラーバどちらか片方を購入しようと迷っている方は自動掃除機をオススメします。

家がカーペットの人は使えません
ブラーバジェット240購入したい!どこで購入できる?

ブラーバジェットの購入はネット購入がオススメです。
amazonや楽天、Yahoo!ショップで購入することができます。
公式サイトでは¥29,880なので、amazonや楽天のほうがお得です。
時期によってはルンバと一緒に購入すると割引があります。
ブラーバジェットを購入するなら、合わせて取り外して洗えるパッドも購入するようにしましょう。

公式サイトで購入するよりもamazonや楽天がお得!ブラーバジェットを購入するなら合わせて洗えるパッドの購入がオススメ
【まとめ】ブラーバジェット240に床拭き掃除をお任せ

今回はブラーバジェットのレビューを紹介しました。
- 自動で床拭きできる
- 外出先から動かせる
- 選べる掃除モード
- 無駄がない動き方
- 音が静か
- コンパクト
- かわいい
ブラーババジェットは金額が高いですが、パフォーマンスは優れています。
コストもパフォーマンスも高いが正しい説明です。
もう、面倒な動き掃除はブラーバジェットにお任せしましょう。
購入するなら、ルンバとのセット購入がお得です。
皆さんの床拭き掃除の時間が自由な良い時間に変わることを願っています。
コメント