- 生協宅配が気になっている
- 食品宅配に興味がある
- 生協宅配を実際に使っているところみたい
今回は私が愛用するサービス「生協宅配」のレビューです。
結論から言うと、「生協宅配はめちゃくちゃ便利!一生続けたい最高のサービス」です。
夫婦共働き、子供がいる家庭なら使うべきサービスです。
- 買い物に行く手間が省ける
- 重い荷物を持つ必要なし
- 生活用品すべて買える
生協宅配を実際に使っている様子を写真付きでレビューします。
生協宅配を使って、買い物を楽にして家族と楽しむ時間を増やしましょう。
- 生協宅配ってどうなの?
- 何が良くて、何が悪いの
- 私向いてるかも

生協宅配はマジでオススメ!買い物を楽して、家族との時間を増やしちゃいましょう!
※なお私は滋賀県に住んでいるので、コープしがの内容です。
※もちろん全国各地同じようなサービスを受けられます。
生協公式サイトはコチラ生協宅配ってどうなの?実際に使っている写真
まず初めに、実際に生協宅配使っている写真で「どんな感じ」で使うかを紹介します。
生協宅配が届く

我が家は共働きで受け取れないので、ケースに入っています。
家に帰るまで外に置いたままです。
生協宅配の箱

銀色ケースの中は食品が入った箱が入っています。

今は夏なので、ドライアイスや保冷剤がぎっしりと入っています。
1箱の半分ぐらいは保冷剤で下に食材が入っています。
仕事から帰った時に、家に運んで冷蔵庫や冷凍庫に入れます。
中身を取り出したら、1週間箱を保管

入れ終わったら、1週間箱は家で保管します。
大きさは大体これぐらいです。
一箱が幅37cm×奥行き30cm×高さ22cmです。
全然スペース取りません。
来週分を注文

宅配される食材とともに来週分の注文票と広告が入ってます。
注文票には食品がズラリ。
食品の下に注文する数を書くだけ。
私は紙で注文して、注文内容を忘れないように写真で撮ります。
宅配前日の夜に、注文表と宅配ボックスを外に出して作業終了です。
次の日に食品が届く、以後繰り返しです。
- 宅配
- 中身取り出し
- 空箱保管
- 注文
- 空箱と注文票を玄関前に置く
- 宅配
- 中身取り出し
- 空箱保管
- 注文
- 空箱と注文票を玄関前に置く

生協宅配の1週間はやること毎回同じ!誰でも簡単にできちゃう
【生協宅配レビュー】良いところ5選

買い物に行く手間が省ける
生協宅配を使うと、買い物に行く手間が省けます。
これが最大の魅力です。
商品を選ぶだけでいいので、スーパーに行く必要がありません。
- 商品を見定める
- 子供に目を配りながら食品を選ぶ
- 子供が遊びまわったら叱る
- レジで待つ
- 荷物の入れ方に注意する
- 重い2Lのペットボトルを持って移動
- 大きなトイレットペーパーを車に入れる
- せっかく気をつけた袋の中で卵が割れる
- 魚や肉のラップが破けて袋がびちゃびちゃ
生協宅配を使うだけで、これら全てがなくなります。
買い物は食品を選ぶだけで終わりです。
あとは「宅配のプロ」が玄関まで届けてくれます。
毎週毎週同じような肉や魚野菜を買う人も多いと思います。
私もそんな人の1人でした。
- 生協宅配を使ってからは、「スーパーでの買い物疲れ」がなくなる
- 買い物に出かけるために、着替える必要なし
- 妻と土日に家でゆったりする時間が増えた

毎週の買い出しがなくなるだけで、休日の過ごし方が激変!めんどくさい買い出しの時間が夫婦で楽しむ時間に大変身!
生協宅配は時間にするとこんなにお得
1回買い物に出てから帰るまでに1時間、週に2回買い物すると、2時間かかります。
生協宅配なら選ぶだけのたった3分です。
毎週2時間がお得になります。
週2時間× 50 = 年間100時間を何でも好きな事ができる時間に変わります。
- めんどくさい買い物に年間100時間
- 趣味や家族との触れ合いのために年間100時間

生協宅配に変えるだけで、趣味や家族と触れ合う時間が年間100時間!日々の買い物に使う時間は相当削れる。
生協宅配なら生活用品がすべて買える
生協宅配には2000〜4000種類の商品があります。
- 生鮮食品
- お惣菜
- 冷凍食品
- 日用雑貨
- 文房具
- 赤ちゃん用品など
スーパーで買うもの全てが買えます。
もちろん全て選ぶだけで、家まで届けてくれます。
生鮮食品は普通のスーパーで売っているものから、ちょっと高級なものまで売ってます。

生協宅配ではスーパーにあるものなんでも買える!ちょっと高めの良いお肉もある!
家に不在でも食品が届く
私の地域では平日の昼に宅配が来ます。
我が家は共働きなので、基本的に受け取れません。
なので、家の前に置いといてくれます。
私がやる事は仕事から帰ったら、家の中に入れるだけです。

家の前に置きっぱなしなんて・・・大丈夫なの?
これだけ聞くと、「大丈夫なの?」って思いますよね。
- 外に置きっぱなしで、中の食品大丈夫?
- 商品盗まれないの?
- マンションがオートロックだから無理かな
そんな心配は不要です。質問にお答えします。
外に置いてて大丈夫?
私の場合は午後3時ごろに宅配、7時ごろに帰宅して家の中へ入れます。
宅配された後は4,5時間外にあります。
私は今まで生鮮食品やアイスなどを何度も買っていますが、腐っていたり、溶けた事はないです。
- 「毎週何曜日何時ごろに宅配をしますが、受け取れますか?」と聞かれます
- 受け取れない場合は、「受け取れない」と答えましょう
- 受け取れないことが前提なので、保冷剤を多めに入れてくれます
生協宅配置きっぱなしで盗まれないの?
私は生協宅配で商品が盗まれた事はありません。
盗難防止のためのロックをしている地域もあります。
万が一盗まれたら生協に連絡しましょう。
商品を再配達してくれるはずです。
家オートロックなんだけど大丈夫?
家がマンションでオートロックの方は生協に相談してください。
生協担当者と大家さんが相談してきます。
生協宅配ができるかを確認してもらえます。

生協宅配は家に不在でも、玄関前に置いてくれる!仕事から帰ったら家に入れるだけ!
お気に入りの食品がある!オススメ紹介!
生協宅配を使っていると、お気に入りの食材が出てきます。
私はたくさんお気に入りのものがありますが、その中でも2つだけ紹介します。
冷凍ひき肉

生協宅配では、お肉関係は全てお気に入りです。
その中でも「冷凍ひき肉」が最高です。
普通にスーパーで買うと、ひき肉同士がくっついてます。
ですが、生協宅配の場合は冷凍なので一つ一つがパラパラです。
なので、使いたい分だけそのまま入れられます。
- 炒め物
- チャーハン
- スープ
使い終わったらチャックをしっかり閉めましょう。
まぐろたたき身の具

解凍するだけで、まぐろのたたき身丼を食べられます。
マグロ丼のタレも中に入ってます。
- 夜遅く帰った平日
- 土日の昼ごはん
楽にご飯を済ませたい時にオススメです。
冷水に10分ぐらい浸けたら丼が完成します。
私は刻み海苔やわさびをのせて食べています。

冷凍ひき肉やマグロ丼はメインを簡単に作れる!生協宅配のお気に入り商品を探そう!

空箱や注文票が邪魔にならない
空箱や注文票が毎週届きます。
ですが、家にあっても邪魔にはなりません。
- 空き箱は積み重ねて保管
- 依頼の時に、玄関前に空箱と依頼表を出すとすべて回収
アマゾンで注文した時のように、段ボールが溜まる事はありません。
家の中のちょっとしたスペースを空箱置きに使いましょう。

空箱は積み重ねれば邪魔にならない!注文する時に玄関前に空箱を置いておけば全部回収してくれる
【生協宅配レビュー】悪いところ5選

配達手数料がかかる
生協宅配では送料がかかります。
私の場合はコープしがなのでこのくらいです。
- 4000円未満なら226円
- 8000円未満なら206円
- 12,000円未満176円
- 12,000以上156円
- 使わない場合は66円
※地域や購入量によって配達料金は変わります。
金額によって、配達手数料がかかります。
わが家は夫婦2人なので、大体4000円前後で226円か206円です。
今のところ使わなかった時はないので、66円かかった事はありません。
使わない時もお金がかかるっていうのはちょっとデメリットです。
- 複数世帯を同じ家に集める
- 小さい子供がいる
条件によっては配送料無料の場合もあるので、ぜひ生協にお問い合わせください。
配送料はかかるけど・・・普段の買い物のほうが高くなる?
実際スーパーに買い物に行くと、ちょっとした買い物してしまわないですか?
- 疲れたし甘いもの買っちゃう
- 暑いから飲み物買う
- 移動のためのガソリン代
スーパーに行ったら、ちょっとした買い物することも多いはずです。
無駄に200円ぐらい買っちゃってしまっているはずです。
宅配にすれば、そんなに無駄金はかかりません。

配送料はかかるけど、普段のスーパーの買い物では無駄に買っちゃうことも多い!私の場合は出費減!
冷凍庫がパンパンになる
お肉や魚がほとんど冷凍です。
1週間分を買い溜めするので、冷凍庫がパンパンになります。
1週間で使い切れないと、その次の週も冷凍のものが来るので冷蔵庫に入りきりません。
買ったものが1週間後に来る
生協宅配を依頼するとその場でそのものが来るのではなく、1週間後にものが届きます。
- 8月3日注文なら8月10日配達
- 8月10日注文なら8月17日配達
- 8月17日注文なら8月24日配達
こんな感じで「1週間ずれて」モノが届きます。
なので、1週間後の冷蔵庫を予想しながら買い物する必要があります。
冷凍庫がパンパンになるのも、注文と宅配のズレが原因です。
それでも、大体毎週同じようなものを買うので、何度か使っているうちに慣れます。

最初は冷凍庫がパンパンになっちゃうけど、そのうち慣れる。初めて使う時は1週間前のレシート通りに注文がベスト!
注文の時に先週何買ったかを忘れる
注文するときによく悩む事は、「先週何かあったっけ?」です。
- 写真で注文表を取る
- アプリで注文して履歴を見る
アプリは地域によって対応しているかが変わるので、各自確認してください。
私の場合は、スマホで写真を撮る事をオススメします。
拡大してきれいに見ることもできます。

先週何買ったかを忘れてしまうので、注文票をスマホで撮っておくと楽!
料金は銀行引き落とし
生協宅配は残念ながら銀行引き落としの支払いが多いです。
普通の買い物なら、貯まるクレジットのポイントが溜まりません。
ココだけは改善して欲しいところです。(期待してます生協さん)

クレジットカードのポイントがたまらないのは残念・・・。でも買い物の手間を考えると許せる!
生協宅配に向いている人向いていない人

生協宅配に「向いている人」「向いていない人」を紹介します。
※個人的な主観なので、使いたい方はぜひ使ってみてください。
- スーパーでの買い物はちょっと面倒くさい
- 子供がいるので、買い物大変
- 夫婦共働きでスーパーに行く時間ない
ちょっとでもスーパーの買い物めんどくさい思っている人は、全員生協宅配に乗り換えましょう。
「買い物に行かないだけで、こんなに楽なのか」と実感できます。
この記事を読んでいる人は、ほとんど生協宅配に興味があるはずです。
ここまで読んだ時点で向いていると思います。
- 毎週のスーパーの買い物がストレス解消
- 商品を見て選ぶのが楽しみ
- 家で料理一切しません
生協宅配の場合は、スーパーで買い物しなくなります。
食品は選べても実際に見て選べるわけじゃないです。
主婦の方の中には、スーパーでの買い物が大好きという方もいると思います。
楽しみを奪うのは申し訳ないので、そのまま続けたほうが良いかと思います。
- 食品選びは素人目では変わらない
- きれいな商品が送られてくる
- スーパーで選ぶことすら面倒
こっちの方が気持ち的に大きかったので、生協宅配にしています。

スーパーでの買い物が面倒だったり、毎日忙しい方は生協宅配で楽しちゃいましょう!
他の宅配サービスとの比較
生協宅配と食品配達サービスの違い
最近は食材宅配サービスが増えてきました。
- オイシックス
- ヨシケイ など
便利なサービスが多いですが、生協宅配は他のサービスと違う点が多いです。
- 価格が安い
- 生鮮食品以外も買える
- 今まで使ってきた安心感
生協宅配は、生協グループの経験と知識を生かしたサービスです。
他の新しいサービスと比べて、商品の量やサービスを使う人の数が圧倒的に違います。
サービスを使う人の量が多ければ、同じモノを安く提供することができます。
生協グループだからできる「安心」の食品選びも充実しています。

商品数が豊富で、金額が比較的安くて、安心感があるこのサービスは生協宅配だけ!
生協宅配始めたい!どこで申し込み?

生協宅配は皆様の住む県によって変わります。
どの地域でもネットで入会までできます。
住んでる場所で選んで下さい。
お住まいの都道府県 | 生協宅配サービス名 |
東京、埼玉、千葉、茨城、栃木、群馬、長野、新潟 | コープデリ |
福島、(東京、埼玉、千葉、茨城、栃木、群馬、長野、新潟) | パルシステム |
神奈川、静岡、山梨 | 生協の個人宅配【おうちコープ】 |
大阪、京都、奈良、滋賀、和歌山 | コープきんき |
上記以外 | 生協宅配の公式サイト |
東京、埼玉、千葉、茨城、栃木、群馬、長野、新潟に住んでいる方
東京、埼玉、千葉、茨城、栃木、群馬、長野、新潟の方はコープデリです。
今なら資料請求するだけで、ホイルやティッシュがもらえます!
福島に住んでいる方(東京、神奈川、千葉、埼玉、茨城、栃木、群馬、山梨、静岡、新潟でもOK)
福島の方は生協の宅配パルシステムへ!
神奈川、静岡、山梨に住んでいる方
神奈川、静岡、山梨の方は生協の個人宅配【おうちコープ】です。
大阪、京都、奈良、滋賀、和歌山に住んでいる方
近畿地方に住んでいる方はコープきんきでまずは資料請求!私も愛用しています。
その他の地域の方は公式サイトへ!
どの地域にも当てはまってない方は生協宅配の公式サイトへ!
生協公式サイトはコチラ結論:生協宅配は安くて便利すぎる
最後に結論をまとめます。
生協宅配は「スーパーで買い物する人は全員使った方が良い最高のサービス」です。
- 買い物に行く手間が省ける
- 重い荷物を持つ必要なし
- 生活用品がすべて買える
- 宅配時に不在でも食品が届く
- 冷凍食品がオススメ
- 空箱や広告が邪魔にならない
これだけのメリットがあって、たったの毎週200円です。
- 毎週200円払って、家族と過ごす時間を増やす
- 200円をケチって、子供を叱りながら買い物
どちらの生活を選ぶかはあなた次第です。
私なら生協宅配を選んで、家族と楽しく生活します。
生協宅配を使って幸せな家庭になる事を願っています。

コメント