【YouTube Premiumレビュー】家事しながらYouTube聞くならオススメ!

こんな方におすすめ
  • YouTube premiumが気になる人
  • 使っている感想を知りたい
  • YouTubeを有料にするほどのものなの?

今回はYouTube premiumのレビュー記事です。

結論として、YouTubeを聴きながら家事をする方ならプレミアムに入会してもいいと思います。

ただ娯楽としてYouTubeを見るだけなら、不要かなと思います。

お得な入会方法も紹介しますので、ぜひ最後まで読んでみてください。

この記事でこんな事がわかります
  • YouTubeプレミアムの良いところ悪いところ
  • 向いている人と向いていない人
  • お得な入会方法
YouTube Premiumに登録
目次

【レビュー】YouTube premiumのいい所4つ

広告がカットされる

YouTube premiumに入って1番いいところは、広告がなくなる事ことです。

広告のタイミングがわかる黄色のバーがなくなります。

YouTube Premiumの広告カットはこんな感じです。

YouTubeを聴きながら家事する私にとっては、広告は邪魔でしかないです。

YouTubeの広告邪魔ですよね
  • 動画をカットされる
  • 興味のない広告
  • スキップするにはスマホをタッチする

料理中に手が汚れていて、スマホにタッチできない場合もあります。

興味のない広告を聞く時間ほど、ストレスが溜まる時はありません。

作業中の無駄な広告をカットできるのがYouTube premiumの最大の魅力です。

けーもす
けーもす

youtubeが広告なしで見られるのが最大の魅力!料理中にスマホ触れなくて広告飛ばせないというストレスから解放される!

バックグラウンド再生できる

YouTube premiumの会員になれば、バックグラウンド再生ができます。

カタカナは面倒なので簡単に言うと、YouTubeを聴きながら他のアプリを開けます。

YouTubeを聴きながらこんなことできる
  • 気になったことを検索
  • LINEの返信
  • メモ書き
  • スマホでゲーム
  • amazonでお買い物

料理YouTubeのメモを取りやすくなったり、スマホゲームをしながら漫才を聞けます。

プレミアム登録前は気にしていませんでしたが、バックグラウンド再生ができると意外と便利です。

YouTubeを聴きながらスマホでポチポチしたい方はぜひ使ってみてください。

けーもす
けーもす

意外と便利なバックグラウンド再生!何かしながらyoutubeを聞く事は結構多い!

オフライン動画再生できる

YouTube premiumなら、オフラインで動画を見れます。

YouTubeの動画をダウンロードしておいて、移動中に再生できます。

YouTube見たいけど・・・こんなことありませんか
  • 外でYouTubeを見たい
  • でも通信容量は使いたくない
  • 近くにWi-Fiもない

カフェで友達とYouTubeを一緒に見たいけど、見れないそんな悩みがなくなります。

移動中に見ることもできるので、いつでもYouTubeが見られます。

けーもす
けーもす

オフライン再生で移動中でもyoutubeを楽しめちゃう!

音楽がたくさん聴ける

プレミアム会員になるとYouTube Musicを聴けます。

膨大な数の曲を聴くことができます。

音楽好きにはたまらないサービスです。

音質も良いので使ってみてはいかがでしょうか?

けーもす
けーもす

YouTube musicも聞けちゃう!音楽も楽しめる特典付き!

YouTube Premiumに登録

【レビュー】YouTubeプレミアムの悪いところ3つ

YouTubeを見すぎてしまう

YouTube premiumになると広告がなくなります。

娯楽としてYouTubeを見ているときに、広告のカットシーンがないので動画のやめ時がわからなくなってしまいます。

私のように意思が弱い場合は、YouTubeをついつい見すぎてしまうので注意してしまいましょう。

「気づいたら3時間経ってた・・・」なんてこともあります。

けーもす
けーもす

広告がうざいからyoutubeちょっとストップ!みたいなことができなくなる!ついつい見すぎちゃう人は要注意!

有料になってしまう

YouTube premiumは月額1,180円です。

本来無料で使えるYouTubeですが、広告をカットのために1,000円程度を払う必要があります。

もちろん家事しながら広告なしでYouTubeを再生できるので、充分価値のあると思います。

ですが、娯楽として使っている場合は無駄な出費になってしまいます。

けーもす
けーもす

無料でも見れるyoutubeが有料になってしまうのはやっぱりイマイチ。でも広告カットのメリットは大きい!

使わない機能がある

YouTube premiumプレミアムに入るとオフライン動画再生やYouTube Musicを使うことができます。

ですが私自身あまり使っていません。

Amazon MusicやパソコンでYouTubeを流すなど他の方法があります。

人によっては便利な機能なので、皆さんの使い方に合うように使用することをオススメします。

けーもす
けーもす

正直使っていない機能もあり!でも、広告カットだけで価値あり!

YouTubeプレミアムに向いている人向いていない人

向いている人

こんな人はYouTube premiumの入会がオススメ
  • YouTubeを聴きながら作業する
  • 音楽サービスの会員ではない
  • とにかくYouTubeを愛している

YouTubeが大好きで広告はなくしたい!という方はぜひ入会してみてください。

YouTubeを聴きながら、家事するのはすごく楽しいです。

苦痛な家事も楽しくすることができます。

けーもす
けーもす

youtube聞きながら家事する私のような人は入会がオススメ!面倒な家事が楽しくなる!

向いていない人

こんな人はやめたほうがいいかも
  • YouTubeは娯楽としてのみ使う
  • どうしても無料で使いたい
  • 他の有料サービスを使っている

YouTubeは主に娯楽として使っていて、無料で使いたい場合は入会をしないことをオススメします。

音楽に関してはamazon musicで十分の曲を聴くことができます。

けーもす
けーもす

youtubeは娯楽にだけ使う人なら不要!遊んでいる時の数秒の広告カットに1000円はちょっと高い・・・

他商品との比較

最近は動画見放題や音楽聞き放題など、いろんなサブスクリプションが出ています。

YouTube premiumと代表的なサブスクリプションamazon primeの比較をしてみます。

YouTube premium
amazon prime
  • 月額1,180円
  • 初月無料
  • YouTube広告なしでとにかくYouTubeを楽しめる!
  • 月額408円(年4,900円)
  • 一般会員30日、学生会員6か月無料
  • 送料無料、音楽、本、映画を楽しめる

金額や特典など、全体的に見ると、Amazon Prime会員の方がお得です。

ですが、YouTubeに特化したいサブスクリプションなら、YouTube premium一択です。

もちろん、Amazon Prime会員は娯楽も宅配もできる完璧なサービスですのでぜひ入会してみてください。

他の月額サービスでは、Kindle unlimitedもオススメです。

けーもす
けーもす

どっちもいいサービスだけど、全体でみるとamazon prime。この際両方入っちゃうのも一つの手!

お得な入会方法

YouTube premiumのお得な入会方法を紹介します。

iPhoneユーザーの場合

iPhoneユーザーの方は、Youtubeアプリから会員登録しないようにしましょう。

アプリからの会員登録では、月額料金が1,550円になってしまいます。

少々手間ですが、サイト経由で登録するようにしましょう。

携帯会社のサービスを使う

利用している携帯会社のサービスを使うと、無料使用期間が1か月ではなく、3か月まで伸ばせる可能性があります。

3か月無料でYouTube premiumが使える携帯会社

これから携帯会社を乗り換えたい方はYouTube premiumの3か月無料特典があるかを一つの基準にしてみてはいかがでしょうか?

けーもす
けーもす

まずは無料体験!3か月も楽しめるなんて最高!

格安スマホとYouTube premium3か月無料特典はY!mobileだけ!



ソフトバンクに登録するならairも一緒に登録!

【結論】家事中にYouTubeを聞くならYouTube premiumに入会すべき!

YouTube premiumはYouTubeを見ながら家事する人ならお得です。

良いところをおさらい
  • 広告カット
  • バックグランド再生できる
  • オフライン再生ができる
  • YouTubeミュージックプレミアムが聴ける

広告なしでYouTubeが見られるのはすごく快適です。

ですが、楽しすぎてYouTubeをやめられなくなってしまう可能性もあります。

家事の途中にyoutubeを楽しむ方は、入会することをオススメします!

YouTube Premiumに登録

この記事が気に入ったら
いいね または フォローしてね!

よかったらシェアしてね!

この記事を書いた人

家事を効率化する事が好きな理系の男。家事の情報をブログにします。

コメント

コメントする

CAPTCHA


目次
閉じる