【料理初心者向け】超簡単レンジメニュー

このブログをクリックしてくれた方は

  • 料理初心者だけど、何作って良いかわからない
  • レンジメニューを探したい
  • 料理が上手くなりたい
  • なんとなく

どれかかと思います。

今回は料理初心者向けなので、料理上手な方には当たり前の事です。

私の経験からすると、

料理初心者はレンジを使うべきです。理由は

  • ミスが少ない
  • 多くの家庭にある
  • 複数の料理が作れる

レンジは具材を入れてチンするだけです。(当たり前ですが)

煮る、炒める、揚げるなどは、

火加減や何分やるか、調味料を入れるタイミングなど工程が多い分ミスしやすくなります。

また、レンジに入れて放っておけばいいので、その間に他のメニューを作ることもできます。

サブメニューがあると料理が綺麗に見えます。

「凄いこんなにいっぱい作ったの!?」と言われてしまうかも?

覚えて損ないと思いますので、ぜひ挑戦してみて下さい!

目次

サブメニュー

レンジで1番作ると良いのはサブメニューです。

具体的には和物系。作り方は

  1. 具材を切る
  2. 容器に入れてレンチン
  3. 水を切る
  4. 調味料で味付け

まず、具材ですがオススメは

ピーマン、白菜、ほうれん草、ちんげん菜、ナス、もやし

などなど。柔らかめの野菜ならなんでもオッケーてです。冷蔵庫にある野菜を使いましょう。

容器は100均にあるもので十分です。

レンチンすると野菜から水分が出るので水を切りましょう。

キッチンペーパーで水気を少し吸えばオッケーです。水が多いと味が薄くなってしまいます。

味付けは

和風和物なら、

  • めんつゆ
  • かつお節

もしくは

  • しょうゆ
  • 砂糖
  • すりゴマ

ナムルにするなら

  • ごま油
  • にんにくチューブ
  • 鷹の爪
  • 白ごま

調味料を入れたら混ぜるだけ!

簡単メニューです。

スープ

スープは鍋で作る人も多いと思います。

私はレンジメニューが少ない時はレンジで作ります。

具体的には

これらができます。

作り方は

  1. 具材を切る
  2. 鍋に投入
  3. 水と調味料を入れて混ぜる
  4. 10分くらいレンチン
  5. 5分くらい放置

調味料入れてからは、ほぼ何もしてないですね。

味付けは

  • コンソメ
  • 中華スープの素
  • バター
  • 醤油
  • キムチの素
  • 鍋キューブ

このあたりがオススメです。

鍋がレンジに入らない人は「シリコンスチーマー」を使ってみるといいと思います。

シリコンスチーマーは便利なので結婚された方のお祝い品にいいですよ。

レンジメニュー増やしましょう

和物とスープを紹介しました。

やってみるとめちゃくちゃ簡単です。

  • フライパンでメイン
  • レンジで和物
  • サラダ
  • レンジでスープ

これで一汁三菜完成です。

慣れれば、30分で一汁三菜できるようになります。

今回のレンジメニューは極々一部だけなので、クックパッド、クラシルなどで検索してレンジメニューを増やしましょう!

良いクッキングライフを!

この記事が気に入ったら
いいね または フォローしてね!

よかったらシェアしてね!

この記事を書いた人

家事を効率化する事が好きな理系の男。家事の情報をブログにします。

コメント

コメント一覧 (2件)

コメントする

CAPTCHA


目次
閉じる