スーパーの買い物が面倒な方へ【原因と対策】

こんな方に向けて
  • スーパーの買い物が面倒
  • 時間を有効活用したい
  • 日々忙しい主婦、サラリーマン

皆さんはスーパーでの買い物は好きですか?

私は嫌いです。「面倒だな。買い物行きたくないな。」とずっと思っていました。

めんどくさいのでどうしたらいいものかと考えていたら、いい方法に出会ったので紹介します。

簡単に実践できるものなので、ぜひ試してみてください。

目次

スーパーの買い物が嫌いな理由

私がスーパーの買い物が嫌いな理由は3つです。

  • スーパーに限らず買い物が嫌い
  • スーパーに行くのがめんどくさい
  • 人と会いたくない

スーパーに限らず買い物が嫌い

そもそも私は、「買い物に行く」という行為が嫌いです。

いろいろあるものから選ばないといけないし、理由はわかりませんが買い物に行くとトイレに行きたくなるからです。

買い物の中でも、スーパーでの買い物は特に嫌いでした。

理由は「どうせ同じようなものを毎回買うし、野菜を手に取っても違いはわからないから」です。

買い物を好きになろうと努力しましたが、「嫌いではない」までが限界でした。

スーパーに行くのがめんどくさい

買い物が嫌いなのに、スーパーにわざわざ出向くのが嫌でした。

仕事もあるので、週1回買いだめをしていましたが、それでも嫌でした。理由は

  • 外に出たくない
  • 着替えたくない
  • 買い物があると考えながら休んでいるのが嫌

スーパーの買い物は、「業務感」「仕事感」があるし、嫌なことのために外に出る準備って気が進まなかったです

もし私が女性だったら、化粧するかもしれないので、もっと嫌いだったかもしれません。

人と会いたくない

やべー奴と思われるの承知で言いますが、「人と会う」のがあんまり好きじゃありません。

仲いい人、仕事や趣味を一緒にする人と会うのは好きですが、知らない人がいるところに行くのが嫌いです。

スーパーに行って全員知り合いだったらいいですが、そんなことありえませんよね?

特に騒いでいる子供や、通りたいけど通せなくする大人にはイラっとしてしまいます。

周りを気にしすぎな気もしますが、まあしょうがないですね。

スーパーの買い物時間を減らす方法

スーパーの買い物が嫌いな私は、「どうしたら少しでも短くできるか」をひたすら考えていました。

考えた結果、出てきた案は3つです。

  • 買うものを全て決める
  • ネットスーパーを使う
  • amazonパントリーを使う

買うものを固定する

まず初めに実施したのは買うものを全て決める事です。具体的には2つです。

  • 買うものは毎週ほとんど同じにする(作業的にモノを取るだけ)
  • 食品の目利きはしない

買うものは毎週同じにする

「スーパーに行くのがめんどくさい」でも伝えた通り、毎週買うものはほとんど同じでした。

なので、「新しい何かを買う」ではなく「同じものを買う」に変えました。

  • 肉(鶏肉、豚肉、ひき肉)を1パックずつ
  • 魚2種
  • 冷凍の揚げ物
  • 弁当用の冷凍食品
  • プチトマト
  • レタスorキャベツ
  • 玉ねぎ
  • ジャガイモ
  • ニンジン
  • ピーマン
  • えのき
  • ねぎ

このあたりは、確実に毎週かごに入れるだけにしました。スーパーの中で効率的にルートをたどっているだけでした。

 

スーパーの買い物で選ぶものは「毎週はいらないかな」というものだけにしました。例としては

  • ごぼう
  • 長いも
  • もやし
  • アボカド
  • 水菜

などです。「先週食べていないもの」から選ぶようにしています。

食品の目利きはしない

私は食品のプロではないので、食品の目利きはできません。

「主婦の知恵」のような野菜を選ぶコツを知っているものもありますが、すべての野菜、魚、肉を知って覚えるのは不可能と考えました。

なので「食品の目利きはしない」と決めて諦めました。欲しい野菜をパッと取るだけです。

見た目がきれいなどは見た瞬間にわかるので、脳が勝手にやってくれると信じて直感に任せました。

料理して、「必死こいて選んだ野菜」との味の違いを感じたことはありません。

冷静に考えてみると、

  • そもそもスーパーに出ている時点で選ばれた野菜
  • 目利きの正確な方法かは不明
  • どうせ1週間冷蔵庫で眠るもの
  • 農家の取り立てと比べたら、並んでいるものだけなら大差ない

農家やスーパーのプロが並べている時点で、問題ない野菜であることは間違いないのです。

ネットスーパーを使う

買い物の時間短縮は、ある程度短くできても限界があります。

そこで、「どうせ同じものを買うならネットスーパーでいいのではないか」と考えました。

最初は抵抗がありましたが、使ってみると「めちゃめちゃめちゃめちゃ便利」です。

私が使っているのは生協の宅配「おうちCO-OP」です。

食品が豊富ですし、食品以外(アルミホイル、洗剤など)もあって便利です。

基本的にはおうちCO-OPですが、野菜や魚は生産者から直接購入できるネット宅配を使用することもあります。

ネットスーパーのメリット

ネットスーパーのメリットは4つです。

  • 時間を有効に使える
  • 重い荷物を持ち運ぶ必要なし
  • 人と触れ合う必要なし
  • 出費が減る
時間を有効に使える

時間の有効活用は当然ですね。

私の場合は毎週同じものを購入することが多かったので、買い物の時間が無くなったというのは最大のメリットです。

買い物に行く準備、買い物、持ち帰りまでの時間はおおよそ1時間近くかかります。

週1回1時間でも年間50時間、約2日間を節約できたのはかなりお得だと感じています。

重い荷物を持ち運ぶ必要なし

私は車でスーパーに行って、買い物後に車に荷物を置いて、家に着いたら荷物を家まで運んでいました。

当然の流れですが、割れやすい卵に注意したり、片手がふさがった状態で歩くの疲れます。

宅配で届けてくれるので、かなり楽になりますよ。

運ぶのが大変な消耗品(おむつ、トイレットペーパー、ティッシュ)はamazonパントリーやamazonファミリーがオススメです。

人と触れ合う必要なし

買い物に行かないので、人と触れ合うことがありません。

人に気を遣うことがなく、ストレスフリーです。

人と接触しないので風邪の予防にもなります。

出費が減る

ネットで買い物をするので、スーパーと違って「目に入ったから買う」ということがなくなります。

必要なものだけを買うので、出費を抑えることができます。

「買い物に来たし、ご褒美でお菓子買っちゃお」みたいなこともなくなるので、ダイエットにも効果的です。

また、車で買い物に行く必要がなくなるので、車自体が不要になります。

もちろん自転車も必要なくなります。固定費を減らしたい方はぜひ試してください。

ネットスーパーのデメリット

ネットスーパーにデメリットがないわけではないです。デメリットは、

  • 慣れないうちは無駄が多い
  • 宅配のごみが出る
  • 即時性がない
慣れないうちは無駄が多い

ネットスーパーはamazonでモノを買う方法に近いので、慣れれば楽です。

ただし、慣れるまでは面倒です。特に新規登録は面倒です。

最初は面倒ですが、慣れるまでの多少の我慢は必要です。

ポチるのも不安、きちんと届くか不安などの無駄に不安を抱えることもあります。

宅配のごみが出る

ネットスーパーは自宅まで届けてくれるので、楽ですが、宅配用のごみが出ます。

「買い物はエコバッグを使う」という人には、ゴミがうっとうしくなる時もあります。

ですが、「おうちCO-OP」なら宅配の際に先週のごみを受け取ってくれるので便利です。

即時性がない

ネットの残念な点ですが、スーパーに行くほどの即時性はありません。

おうちCOOPは毎週決まった時間に宅配なので、「買い忘れ」があった場合は1週間待つ必要があります。

仕方ないので買い物に行きましょう。

消耗品はamazonパントリーを使う

食べ物はネット宅配が便利ですが、調味料やドラッグストアで買うものなど毎週は買わないものありますよね。

消耗品はamazonパントリーが便利です。

amazonパンドリーは指定した内容を指定した間隔で定期的に発送してくれます。

万が一「買いすぎた場合」は間隔を長くしましょう。

食品以外で保管しやすいものなので、多少買いすぎても問題ないはずです。

特に、おむつなど子育て家庭にはamazonファミリーがオススメです。

あわせて読みたい
【家事初心者向け】生活に必要な消耗品一覧と購入方法
【家事初心者向け】生活に必要な消耗品一覧と購入方法新生活に向けて必要な消耗品を知りたい家事を始めたが消耗品がなくなってしまった常に揃えておく方法を教えてほしい妻に「買い物行ってきて」と言われたものの何買った...
あわせて読みたい
調味料の収納方法【オススメ調味料ラックを紹介】
調味料の収納方法【オススメ調味料ラックを紹介】この記事では調味料をきれいに収納したいキッチンに調味料を置きたくない調味料ラック(スパイスラック)を実際に使っている写真をみたいこんな方に向けて書いています。...

始めてのネット宅配で買い忘れない方法

ネットスーパーやamazon定期便などでネット宅配を始めたいと感じた方は「ある不安」がよぎります。

それは「買い忘れ」です。慣れないネットポチポチ作業を始めてするので、買い忘れることがあります。

買い忘れないための方法ですが、

ネット宅配を始める前1週間のレシートのものを買いましょう。

まずは、登録と初めての作業に慣れましょう。

細かい商品変更は2回目以降にしたほうが、買い忘れがないので楽ですよ。

ネット宅配に向いていない人

一度使えばネット宅配の便利さを理解してもらえると思いますが、向いていない人もいます。

  • 買い物が好き
  • 選ぶのが好き

そもそも買い物が好きだったり、「自分で野菜を見たい」という人は向いていないです。

以前私は職場の方に勧めて、試してもらいましたが「買い物がストレス発散だった」ということで向いてなかったようです。

参考にしてみてください。

スーパーの買い物が面倒な方への対策まとめ

最後にスーパーの買い物が面倒な方への対策をまとめます。

  • 買うものを固定する
  • ネットスーパーを使う
  • amazonパントリーを使う

私はスーパーの買い物方法を変更して、とても快適に過ごすことができるようになりました。

始める前は不安もあると思いますが、試して後悔しないと思うので1度試してみてはいかかでしょうか?

万が一合わなければ、今まで通りスーパーに買い物に行けば問題ありません。

今回紹介したものはamazon会員以外年会費かかりませんので、ご安心ください。

皆さんの生活が少しでも良くなることを願っています。

この記事が気に入ったら
いいね または フォローしてね!

よかったらシェアしてね!

この記事を書いた人

家事を効率化する事が好きな理系の男。家事の情報をブログにします。

コメント

コメント一覧 (1件)

コメントする

CAPTCHA


目次
閉じる